こんな方の悩みに解決する記事を書いています

40代になったんだけど、急に転職の間口が狭くなった気がする。



現在40歳なんだけど、転職をしようとすると年収が下がりそう。



40代での転職は何を留意すれば良いのかな?
こんにちは、慎です。
私自身、転職を支援している中で40代以降の方の転職斡旋をするケースの場合、企業との調整にワンポイントを加えて紹介をするようにしています。
そうしない場合、ほぼ100%近く、年収ダウンの転職につながってしまいます。
40代となると住宅ローンも抱え、まだまだ子供も手がかかる状況の方が多いと思いますが、年収が下がることは家計にも大きなダメージを与えることになるため、よほどの事情がない限り転職に踏み切るのが慎重になるはずです。



30代の方と40代の方では、転職先の選べる範囲が大きく異なります。
この記事を書いている人


- 人材業界経験17年目
- 社長賞受賞経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- 求人広告経験
- 人材紹介業経験
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
この記事では「40代の方が年収アップ」を図るために何をするべきなのかを解説します。この方法を行うことで自身の希望の転職先を選択できるだけでなく、年収アップも図れるため40代以降の方で転職希望の方は必見です。
そもそも、40代以降の転職はなぜ厳しいのか?



年齢を重ねると転職が厳しくなるという話はよく聞くけど、なんでなの?



そうだね、いくつか要因はあるので、その理由について解説をするね!


まず、前提として40歳以降で転職に成功をした方は統計的には全体の14%程度です。
そのため、20代〜30代では転職が容易にできていたとしても、40代になって急に転職をしにくいと感じる方が多くなります。
その理由については下記の3点があります。
高い給与所得者を雇用するリスクが企業にはあるから
若年層の年収がさほど高くない方を雇用して、ミスマッチをしたとしても企業としてはさほど大きなダメージはありません。
そのため、採用をした方が確率論的に活躍をしてくれるであろうと考え、若年層を中心に採用を行います。
しかし、40代以降の方であれば、比較的高い所得を得ている方も多く、その持っているスキルを見誤り高い給与で招き入れたとしても活躍をしなかった場合、企業にとって大きな損失につながります。
また、40代となると役職が付いている方も多いですが、その役職に見合ったポストを入社段階から用意できる企業も少ないため、企業の人事担当者としては敬遠する傾向にあります。



役職付きの方を招き入れる際に、イチからスタートをしてもらうという判断は企業側にはなかなかできません。
特別なスキルを証明できないと、雇用する理由が見つけにくいため
わかりやすい資格や、実績など形に表せるものがないと企業側としては、スキルの有無を判断できません。
残念ながら、意欲や経験などは、実態が見えないことで、その豊富さを図ることが難しいため、判断されにくいです。
そのため、確固たる採用理由を人事担当者が見出しにくく、採用をすることが難しくなります。



人事担当者が上申をする際に、採用する理由を述べにくく書類通過なども通りにくくなる現状があります。
カルチャーマッチをしにくいのではと考えられるため
どんなに優秀な方であったとしても、カルチャーマッチをしていなければ会社は登用することはできません。
価値観や労働感など、その会社独自のものが築かれていて、そこに即しているかという点は面接においては大きなウェイトを占めます。
若手の方であれば、固まった価値観や労働感などがなく、入社後に一定矯正をすることができると感がられているため、入社をさせやすいと感じますが、年齢を重ねると考え方や価値観が固まってくることで、矯正も難しくなります。
そのため、カルチャーマッチをする方を採用する会社の意を満たすことができず、不採用になることが多いです。



カルチャーマッチはとにかく大事にされる傾向が日本企業にはあり、時にはスキルや実績よりも優先されることがあります。
40代以降の転職に必要なことの「まとめ」


会社が求めるニーズに合致をした「エビデンス」が必要
上記のデータからもわかる通り、40代以降の方を採用する理由として「豊富な経験」が挙げられます。
この経験値というものを、わかりやすく、実績も踏まえて証明ををしていくことが必要です。
過去の実績を数値だけで述べるのではなく、その成果を輩出できた要因であったり、どのようなプロセスを経て行ったのかといった具体的なものを出すことで、人事担当者は、そのスキルの裏付けを理解し、採用をしようとします。



自己PRのまとめ方については下記記事にて紹介をしています。


会社の理念や考え方について正確な把握をする
多くの企業で会社のHPに理念や目指すべきものについて言及されていることが多いです。
この内容を把握し、どんな点に共感をしたのか、なぜ共感をしたのかといった理由を明確に考える必要があります。
また、自身はどんな価値観や労働感を持っているのかという部分も整理をしておくことで、その整合性を面接にて伝えることで、カルチャーマッチをしていると人事担当者に思わせることが必要です。
ここで注意が1点ありますが、くれぐれも「会社の理念に共感しました」という一言だけで終わらせることはNGです。



現職でどんな働き方をして、どんなカルチャーがあったのかを紐解き、志望する会社とどんな部分が似ているのかを比較してみましょう。
なぜ志望をしたのか、志望動機はとにかく明確にする
40代の方であると、その会社の中堅社員となっていることが多いです。
そのような、戦力の中心となっている方が突然転職をするということは、人事担当者にとってみたら「何か転職をしなくてはならない理由」があると考えがちです。
そのため、なぜ志望をしたのかといった明確な転職理由は考えておく必要があります。



転職理由についてのまとめ記事は下記をご覧ください。


40代の転職成功をするために、必ず行うことについて



転職も不慣れだし、ポイントを抑えた上で活動なんて難しいんだけど。



そうだよね。なので特別な事情がない限り、下記を必ず行うといいよ!
まずは、必ず転職エージェント経由で応募をしましょう


まずは、自分に合った人材紹介会社(転職エージェント)を見つけましょう。
この中でポイントとしては「ミドルクラスに強い会社であること」「支援の年収レンジが600万円以上」のエージェントを選定するようにしましょう。
なぜ、このような紹介会社を選定する必要があるのかというと、下記の理由があるためです。
- 企業に強いコネクションを持ち、強いPUSHをしてくれるコンサルタントが在籍をしているため
- 経験豊富なコンサルタントにより、客観的に経験値を整理、まとめをしてもらう必要があるため
- ミドルクラス以上の求人を多く保有している人材紹介会社を選択しないといけないため
- 転職に際して長期スパンでフォローをしてくれる紹介会社を選択する必要があるため
このような点を満たす会社としてオススメなのが、外資系を中心に転職を希望するなら「エンワールド・ジャパン」で、国内の企業を中心に転職を行いたいのであれば「コトラ」がオススメです。
自分の経験を徹底的に棚卸ししましょう
40代は前述のとおり「経験値」を求められています。
このブラッシュアップができるかどうかが、転職の成否を分ける重要な項目になります。
少なくとも下記の点については必ず自身の中で棚卸しをして、紹介会社のコンサルタントに告げるようにしてください。
- 過去に培った実績の取引金額(その金額は、現職においてどれだけのシェアを占めるものか)
- その実績を輩出するにあたり、課題となっていた事象は何か?
- 課題解決にあたり、何が必要だと感じ、代替策はどんなものを考えたのか?
- 誰を協力者として巻き込み、どのように解決をしようとしたのか?
- 結果として、その成果を輩出してどのような評価を受けたのか?
上記のことを、ひとつではなく、いくつも用意をするようにしてください。
ただ、まとめ等々は行わなくても構いません、ここは紹介会社のコンサルタントが得意な領域なので委ねましょう。



自分が実績と考えていても、他者から見たら大きな成果ではないということもあるため、まとめ切る前にまずは客観視をしてもらいましょう。
幅広く応募をしましょう
紹介会社から推薦される求人票の中で「極めて良い求人のみを応募する」ことはやめましょう。
40代になると、びっくりするぐらい書類通過率が悪いです。
正直、自分の希望が全て叶う求人に巡り合う可能性はゼロに等しいです。
そのため、多少、求人票では自分の条件と合致をしていない会社だったとしても、まずは応募を1社でも多く行うということを念頭に転職活動を進めましょう。



面接の過程の中で条件交渉などを経て、希望に近づく場合がありますので、入口の段階でシャットアウトをするのは勿体無いです。
転職に期待する項目の優先順位をつけましょう
何を期待しての転職なのかの優先順位をつけましょう。
下記のことはよく相談をいただく中で求められますが、全てを満たした転職はまず難しいと考えましょう。
- 年収
- 勤務地
- 福利厚生
- 勤務時間
- 役職(ポスト)
- 転職希望時期
- 裁量
どれも重要な項目ですが、自分は何を優先しての転職をするのかを1つ選定しましょう(多くても2つ)
その条件に合致をしている求人に1つでも多く応募をするということが大事です。



全て満たす求人を探すと、時間ばかりがかかり転職が一向に叶いません。
40代の方の転職では、客観的な視点で「活躍しうる経験値があるか」を人事担当者は注意深く見ます。
そのため、少し整理をしただけの転職理由やスキル分析では通りません。必ず人材紹介会社を頼りましょう。
その上で、明確に企業側に求められているニーズに対しての準備を徹底的に行い、戦略的に転職活動を進めていくことが求められます。その点を満たすことができれば、年収を引き上げる転職を行うことが可能です。
下記は当サイトのまとめ記事になっています。転職初心者が最短期間で実現する方法をイチから順番に解説をしています。ご覧いただくことで、いざ転職を考えた時に「無駄なく、効率的に、誰よりも可能性高く」行えるようになるので必見です。


コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!