こんな方の悩みに解決する記事を書いています

Audibleってサービス名は聞いたことがあるけど、どんなサービスなの?



Audibleは1500円程度で1冊しか読めないのでコスパが悪いと思ってる。



何が劇的進化をしたのか、詳しく教えて欲しい。
こんにちは、慎です。
Amazonが運営するAudible(オーディブル)というサービスを耳にしたことはないでしょうか。


書籍を耳で聞くというサービスですが、開始は1995年からと歴史は古く、コンテンツ数は12万冊以上と非常に豊富なラインナップが特徴です。
そのサービスが今年の1月27日より劇的進化をして使いやすくなったため、改めてご紹介をします。



Audibleのどこが使いやすくなったのかを徹底解説します。
この記事を書いている人


- 人材業界経験17年目
- 社長賞受賞経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- 求人広告経験
- 人材紹介業経験
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
この記事では社会人として必須の読書をより効率的に行うためのAudibleについて徹底解説をします。「本を読まなきゃいけないのはわかっているけど、なかなか読めていない」という人は、これを機に日常的に読書の習慣を持てるようになります。
まず、Audibleって「何?」という疑問について解説します。



Audibleってサービス名は聞いたことがあるけど、どんなサービスなのか詳しくは知らないので、改めて紹介をしてほしいな。



そうだね、どんな特徴を持っているのかイチから解説をしていくね!
Audibleは本を朗読してくれるサービスです
本を活字で読みたいというニーズであれば、「Kindle Unlimited(きんどるあんりみてっど)」というサービスがオススメです。
これは、本の読み放題サービスで同じくAmazonが展開をしています。
しかし、Audibleは耳で本を聞くサービスです。
例えば下記のような場面でも難なく本の内容を把握することができます。
- ジョギングなどの運動中
- 就寝直前のベットに横たわっている時
- お風呂に浸かっている時
- 通勤中の満員電車の中にいる時
このように本を広げることが難しいシーンだったとしても、耳で聞くことができれば、本を読み進めることができます。
意外と、上記の時間は集中力も高いことが多いので、その時間を無駄にしてしまうのは勿体無いことですが、その時間を有効活用することができるようになります。
意外と頭の中に入ってくる
活字で読まないと頭に入らないのではと思っている人も多いのではないでしょうか。
私もその一人でしたが、本サービスを活用をしてみてわかったことですが、クリアな音声で朗読をしてくれることもあり、他のサービスと比較をしても聞きやすく、テンポとしてもちょうど良いため、思った以上に頭の中に入ってくる感覚が得られます。
そうすると、今まで本を広げて読み進めることが億劫に感じていたこともありましたが、Audibleを活用するとあまり億劫に感じることもなくなり、読書が習慣化をします。
また、私の場合に限ってかもしれませんが、音声で聞いた方が記憶としても残っていることが多かったです。
下記のような悩みを感じてる方は、心配をすることは無用だと言えます。



耳で聞くことで、頭の中に入ってこない可能性があるんじゃないか。



何かをしながらだと、読書に集中できないんじゃないか?



朗読が聞きにくいんじゃないのか?
上記のような心配を持たれる方は、まずは「無料体験で30日利用」することができますので、その間に自分にあったサービスなのかを見極めて判断をしていくと良いでしょう。(私は継続して利用をしています。)
本は「12万冊以上」用意されていて、自分が探している本が見つかります。
業界No,1のコンテンツ量です。
よく比較されるサービスに「Audio Book」というものがあり、本サービスについては後述をしますが、コンテンツ量が5倍近く差が開いている状況でした。
そのため、AudioBookでは自分が欲しい本を手にすることができないという一定の不満がありましたが、Audibleであれば自分が求める本が必ず見つかると言っても過言ではないぐらい豊富なコンテンツ量です。
近しいサービスの「AudioBook」とは何が違うの?



いろいろなサービスと比較をしたいんだけど、他にはどんなサービスがあるの?その特徴についても教えてほしいな



そうだね、AudioBook(オーディオブック)というものがあるんだけど比較表を下記に書いておくね。
Audible | Audio Book | |
公式ホームページ | こちら | こちら |
書籍数 | 14万冊 | 2万3000冊 |
無料体験 | あり | あり |
料金 | 1500円 | 550円〜750円 |
聞き放題プラン | あり(2022年1月27日より) | あり |
決済対応 | クレジットカード | クレジットカード+キャリア決済+アプリ課金 |
対応端末 | iPhone iPad iPod Apple Watch Androidスマホ Androidタブレット パソコン(Windows、Mac) Amazon Echoシリーズ(Alexa) | iPhone iPad iPod ウォークマン Androidスマホ Androidタブレット パソコン(Windows、Mac) Google Home |
従来はAudibleの料金体系は1500円の月額を払うと、コインというものが渡され、それを活用することで一冊の図書と交換をすることができるようなサービスでした。
そのため、この双方のサービスを見比べた時に、こんな不満を抱えることが多かったです。



Audibleは検索もしやすいし、聞きやすいので良いサービスなんだけど、如何せん1500円で一冊は高い。



Audiobookは聴き放題プランがあるし、割とリーズナブルなので始めやすいんだけど、ちょっと読みたい本が少ないんだよな。



AudioBookの方がキャリア決済やアプリ内課金が整っているので、割と支払いはしやすい。
こんな課題が「Audible」にはあったので、AudioBookを使っていた時期がありました。
しかし、1月27日の神アップデートにより、下記の変更が加えられることになりました!
2022年1月27日より、「Audible」が、料金据え置きで「聴き放題サービス」になりました
Audibleの無料体験は「本会員と何ら変更なし」
Audibleには「30日の無料体験」がついています。
通常無料会員だと、朗読できるタイトルが固定だったりもしますが、Audibleでは全ての図書が朗読可能です。



本の内容によっては聴きやすかったり、聞きにくかったりするのではないか。



意外と自分の生活スタイルの中で活用ができないのではないか?



読みたいタイトルがほとんどないのではないか?
このような心配は必要ありません。
なぜなら、全機能無料で利用できるため、気に入らなかった場合には期間中に退会処理をするだけで、料金は一歳かかりません。
こんなタイトルを読むことができます
通常1700円〜3000円くらいのタイトルもAudibleだったら全て無料で聞くことができます。
ちなみに、Audiobookの聴き放題プランはありますが、オススメできません。
なぜならば、聴き放題になるタイトルは全てではなく、一部のタイトルだけになるためです。
Audibleはこんな人に向いていて、逆にこんな人に向いていない



当然、サービスなので、生活にフィットするかしないかは人によります。
無料体験できるけど、こんな人にはオススメしません
- 比較的、図が挿入をされていている図書を見ることが多い
- 最新のタイトルを読みたい
- 本を読んだり読まなかったりと月によって差がある人
上記の方にはオススメできません。
当然、聞く図書なので図解などは割愛されます。
そのため、操作本などを読み学習をしていくことが多い方は、図はないため、あまり活用することはできません。
また、出たばかりの最新図書についてはありません。発刊から少し経過した図書が閲覧できるようになっており、中には著作権の関係で聞くことができない本があります。
なので新刊を中心に読む方は同じくオススメできません。
また、無料期間を経過すると、毎月1500円がかかります。そのため、月に一冊以上読まれる方でないと、Kindleで購入をすることと比較をして変わらないため、元が取れません。
読書のタイプ別で選択するサービスを変えるのが良い
Audible に向いている方
- 毎月2冊以上の読書をする方
- とにかくクリアな音声で朗読をしたい方
- ちょっと試し読みをして興味があるものを最後まで読むタイプの方
AudioBookに向いている方
- AudioBookに読みたい本が多数ある方で、リーズナブルに聞く読書を体験したい方
- Audibleにないタイトルを読みたいと考えている方
Kindle Unlimitedに向いている方(Kindleの読み放題プラン)
- 活字で読みたいと感じていて、新刊・旧刊含めてたくさんの読書をしたい方
- 図解本などを読むことが多い方
Kindleに向いている方
- 新刊を中心に読みたいと考えている方



上記の特徴を踏まえてサービスを選択をしていくと良いです。
当然ですが使い分けをしていくのもありです。
私自身もAudibleを活用しながら、Kindleで新刊を読むという併用をしていますが、昔読みたかった本をAudibleで網羅して、新刊もしっかりと把握しておくことができます。
多くのサブスクがありますが、このサービスは必ず活用する良いと言い切っても良いぐらいのサービスです。
一度、耳で聞く読書を経験してしまうと、あまりにも便利なので手放すことができません。まずは無料体験からスタートをしてみて、その良さに触れてみてください。
下記は当サイトのまとめ記事になっています。転職初心者が最短期間で実現する方法をイチから順番に解説をしています。ご覧いただくことで、いざ転職を考えた時に「無駄なく、効率的に、誰よりも可能性高く」行えるようになるので必見です。


コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!