在宅勤務はサボり放題と感じている人へ【まもなく終止符が打たれる】

📘 この記事のレベル

初心者
難易度
解決時間
記事を読むのに必要な時間

約 9 分

こんにちは、慎です。

テレワーク中にサボり癖がついてしまったけど「このままで大丈夫なのかな」って不安に感じることはありませんか?

  • 誰の監視もなく、業務と関係ないことをしている比率が高くなっている
  • 他の人が何をしているのかわからず、世の中の動きを察知できない
  • 自分の業務が上司に見られていないので、評価が下がるのではと感じている
  • サボっている時間が最近では勿体無いと感じることが増えている
  • テレワークから、出社メインに切り替わることを戦々恐々と感じている

Twitterなどで検索をすると、上記のように感じている人が多いことがわかります。

残念ながら、昨今は、テレワークから出社メインに切り替える企業が増加中です。

今後は出社がメインになるのは、時間の問題といっても過言ではないでしょう。

Dさん

いきなりそんなことを言われても、生活リズムが定着したので切り替えられない

この状況を踏まえると「じゃあ、どうすれば良いのか」という疑問にぶち当たります。

結論、うまく対応をする方法を紹介します。

いきなりテレワークに終止符が打たれて、出社を余儀なくする働き方に戻され「キツイ」と感じる前に対策を講じましょう。

この記事は下記のような方におすすめです!

  • テレワーク廃止で、出社メインに戻される前にできる対策を教えてほしい人
  • 自分にとって、テレワークの働き方が適していると痛感をしている人
  • テレワークが戻され、出社メインに戻そうとする理由を知りたい人

この記事を書いている人

(Twitter)
  • 人材業界経験17年目
  • 転職経験3社
  • ブラック企業での勤務経験あり
  • 2000名以上の転職相談
  • 1000社以上の支援実績
  • ド底辺から社長賞受賞まで経験
  • 現在は人材紹介に従事

転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。

なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント

スクロールできます
項目リクルートエージェントJACリクルートメントdoda(パーソル)マイナビAGENTen worldBranding EngineerGEEKLYコトラMs-Agentレバテックキャリアパソナキャリア就職SHOPネオキャリアアクシスコンサルティングクラウドリンク
企業ロゴ
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公開求人数130,01715,00099,543非公開1,0005,33713,2387,5576,00010,00025,000非公開150非公開2,800
非公開求人185,786非公開35,646非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
利用年齢層20代〜50代30代〜50代20代〜40代20代〜40代30代〜40代20代〜30代20代〜30代30代〜40代30代〜50代20代〜30代30代〜40代20代20代40代〜50代20代〜40代
求人年収帯400〜650万円500〜1000万円400〜650万円400〜600万円700〜1300万円400〜700万円400〜600万円500〜800万円500〜1000万円400〜600万円500〜1000万円250〜400万円250〜400万円600〜1000万円400〜700万円
対象エリア全国東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、
広島、福岡
全国全国首都圏首都圏、近畿首都圏首都圏東京、横浜、名古屋、大阪東京、名古屋、大阪、福岡全国東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸全国東京、大阪東京、大阪
得意な分野ALL管理系、専門職ALLITエンジニア、第二新卒外資系企業求人ITエンジニアITエンジニアIT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職管理職、有資格職ITエンジニア(経験者)ALLALLALL管理部門、経営層ITエンジニア
おすすめ人自分に合う求人を
幅広く探したいと考える人
とにかくハイクラスの求人を探したい方自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人20代の求人が多いため、若年層の転職希望者グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人専門性を持った担当者に深く相談をしたい方管理職で求人を探したい人経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人経営層に近いポジションを得たいと考える人自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア
嬉しい特徴転職成功者No,1取り扱いの60%が非公開求人性格診断を踏まえた紹介支援担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せるスペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介されるほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえるとにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い
イマイチ点担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある求人紹介のバリエーションが少ない担当者の当たり外れが多い他の大手企業よりも求人数は少し少ないミドルクラス以下の求人が見つかりにくい大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがあるハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け求人が他と比べて少ない管理部門系以外の職種はほぼ期待できないスキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる優先順位を下げられると連絡が来ないことがあるとにかく紹介される求人は年収がさほど高くない世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しいミドルクラス以下の求人はとにかく少ない大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない
公式ページ公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら
目次

テレワークメインに「終止符」が打たれる理由

テレワークは企業にとって、決してデメリットばかりではありません。

結論、メリデメがしっかりと存在をしていて、その両者を比較したときに、デメリットとして捉える企業が増えてきたのが移行の理由です。

テレワークのメリットについて

  • 労働者側は通勤の必要がないため、その時間を有効活用することができる。
  • 会社メリットとして、光熱費やオフィス賃料などの削減に一定寄与できる。

労働者側として、通勤時間を自己研鑽などに充てられる機会を得ることができます。

結果的に学びの機会として充てられて、会社の業務に活きることで全体的な生産性が上がるということは一定期待できます。

Eさん

確かに通勤時間2時間の削減は大きいよな。

そして、当然ながら会社に出社をしないので、無駄に大きなフロアを用意することもありません。

会議室などを増設する必要もなく、省スペースのフロアにすることができるようになります。

その結果、企業は賃料などのコストを減らせることができるようになります。

テレワークのデメリットについて

  • 社員交流が乏しくなり、関係性が希薄になる
  • 議論など集中する話が進めにくくなる

この二つのデメリットがあります。

当然、テレワークになるとちょっとした会話などの機会が大幅に減ります。

そのため、日常会話から出てくるアイデアなどが形作られることも少なくなります。

その結果の弊害としては…

  • イノベーションが起きにくなる
  • 小さな問題が後回しにされる
  • ちょっとした依頼ごとができなくなる
  • 上司は部下の情報が途絶える
  • サボる人が続出、生産性下がる

結構デメリットは多いんです。

人間、誰もが弱いですから、流されてしまうのも無理はありません。

このあたりデータを踏まえてしっかり解説します。

ポイント

  1. 特定の業務の対応が難しい
  2. 在宅での勤務が合わない人がいる
  3. 新たな働き方の模索が必要

テレワークは社員にとっては、大変なメリットがありますが、経営者にとってはどうでしょうか。

結論、さまざまな立場の人がいるので、一概に全ての人にメリットがある、とは言い切れません。

その良し悪しを総合的に判断をして、会社は意思決定をしますが、検討上の観点を解説します。

【特徴1】行いにくい業務が放置気味

出典:PRTIMES「コロナ禍におけるオフィスの在り方」

日常業務だけであれば、テレワークを中心とした働き方で何ら問題ない会社が多いです。

しかし、業務遂行上で、極めてネックになってしまう部分があります。

  • ちょっとしたことをZoomでは聞きにくいので、新入社員が育たない
  • 社員の仕事の管理が難しいため、改善のテコ入れを図ることが極めて難しい
  • 行動管理などを行う手立てがなく、会社としての適正な管理が不十分

これって結構な致命傷ですよね。

通常業務に関しては難なく行えますが、会社は中長期での発展も見据えて意思決定をします。

密接に人と関わらないと進められない業務がおざなりになっているというデメリットもあります。

上記のことについても明確に方針を定めなくては、今後の成長もなくなります。

そこで、明確に解決するための方針を打ち出す必要があると考えている会社が多いのです。

【特徴2】多くの経営者が出社思考

出典:PRTIMES「コロナ禍におけるオフィスの在り方」

会社は社員同士の意見を交わすことでイノベーションを起こしたり、その意見を集約することで新しい解決策などを講じたりします。

コミュニケーションはやはり在宅よりも出社をして集約をした方がやりやすいと感じている経営者が多いようです。

また、自宅だと集中ができないと感じている人も一定存在をしています。

Eさん

自宅だとついついサボりがち…

このような人たちがサボっている実情を耳にする機会も増え、ますます出社意向が強まっているとのことです。

【特徴3】新しい働き方の模索をしている企業が多くなっている

出典:PRTIMES「コロナ禍におけるオフィスの在り方」

テレワークが仕事の生産性を高めている側面もあり、全てを出社に切り替えるという方針を考えている経営者は少ないようです。

そのため、今後はテレワークと出社の回数を定めて「ハイブリッド型」と呼ばれる勤務に移行をしていくと考えているケースが多いようです。

そうなると今後は、ある程度出社の時に行った方が良い業務は会社で。自身だけで行える業務は自宅で行うという働き方が浸透しそうです。

在宅勤務はサボり放題と感じている方は、結論「超危険」です

在宅勤務はサボり放題と感じている人は、ちょっと違った角度で考えてみてください。

  • テレワークになっても業務量は減らない
  • 在宅で非効率になった分、仕事は増える
  • 議論は進まないため、時間だけとられる

こんな状況ですよね。

つまり、出社であろうが、在宅であろうが仕事が減ることはないため、在宅中心になったとしても仕事がなくなったわけではないんですよね。

Dさん

でも、自分の仕事量めっちゃ減ったよ

そう感じた場合、かなり危険ですよね。

裏返すと、自分に仕事が回ってきていないだけと言う状況ではないでしょうか。

上司は仕事を振る時に「この人ならできるかも」とイメージできた方に依頼をしますよね。

テレワークで相手の状況が見えない中だと、余計に「イメージ先行」で上司からの評価が高い人に仕事が回ってきますよね。

それが少ないという状況がどういうことなのか、一目瞭然かと思いますが、単純に仕事が振られず当てにされていないということになります。

Nさん

こんな状況で出社メインになったらどうなるんだよ…

おそらく、下記のようになります。

  • 出社をしても仕事が与えられず、ますますやることがなくなる
  • 仕事や期待感が与えられず、評価としても上がらない日々を過ごすことになる
  • 会社の業績不振の際に、真っ先にリストラ候補となってしまう

私自身もこの数ヶ月で上記のような方の転職支援を幾度もしてきました。

その時に「もっと在宅期間中に頑張って仕事を行ってこなかったんだろう」と悩む人が多いです。

正直どうすることもできず、転職活動がかなり厳しいものとなっています。

会社もテレワーク中のサボりには対策を講じています

経済産業省がまとめた「在宅勤務の生産性」というデータをお見せします。

結論、9割近くの企業がテレワークに移行をしたことで生産性が下がったと答えています。

そのため企業としても、なんとか対策を講じて生産性の確保をしなくては、競争環境に打ち勝つことができないと感じています。

そのため、さまざまな対策を講じています。

対策内容

  1. 評価制度の見直しをして、ジョブ型へのシフトを加速化する
  2. サボっている人を把握するための措置を講じている

この二つを会社が講じることで、サボりは白日の元にさらされることになります。

ひとつひとつどんなものなのかを詳しく解説していきたいと思います。

ジョブ型雇用への移行により、仕事の遂行度合いで評価が決まるようになる

出典:SELECK「ジョブ型雇用」

出社、テレワークという働くスタイルだけでなく、評価制度についても見直しをしています。

もともと日本は「メンバーシップ型」と呼ばれる仕事の形態を優先してきました。

メンバーシップ型評価制度

  1. 業務は「人」に割り振られる考え方であり、能力に対して対価を払う
  2. 人に対して業務が割り振られるため、仕事の成果の所在が見えにくい

この制度は具体的にどれだけの仕事を行い、いつまでに何を成果として輩出すべきなのを定義しにくいという側面があります。

テレワークの中で仕事の成果が曖昧だったとしても把握しにくく、サボり放題と思ってしまう方が多いのが今の特徴です。

ただ、今後は「ジョブ型」に移行をしていこうと検討をする会社が増えてきています。

ジョブ型評価制度

  1. 業務に対して報酬が支払われるため、人の能力は考慮されない
  2. 業務のクオリティは担保されるが、手がける人の生産性の部分は見えにくい

これは、仕事が中心という考え方で、その仕事を誰がどの範囲まで行い、何を完成物とするのかが明確に定める制度です。

仕事をしたのか、していないのかといった線引きが明確に設けられるようになります。

テレワークでサボっていると当然仕事が終わらず、仕事をしていないと明白になります

サボる人を把握するための対策もある

結論、今では会社はあなたのサボりを明確に把握できるようになっています。

Aくん

えっ、在宅で誰にも見られていないのに、なぜ?

そう思われるのも無理はありません。

実は下記の記事でも解説をしているのですが、最近は中小企業でもシステム環境を整える会社が増えてきました。

従業員のシステム稼働が手に取るようにわかるシステムの導入が進んでいます。

現在の端末管理ソフトは非常に優秀です。どんなシステムなのかというと下記の通りです。

端末管理ソフトとは

  1. 会社のPCの利用状況を把握するためのソフトウェア
  2. 開いたページ、滞在時間、利用時間などアクセス記録が一定期間保存される
  3. 端末をどこに持ち出しているのかGPS等々で把握ができる

サボっている人は下記のような特徴がシステムに反映されてしまうため瞬時にバレます。

  • サボっていると、会社システムに触れている時間が少ないことでバレる
  • 業務時間中に外出をした場合、スマホのGPSにより検知される
  • 何のサイトを何分見ていたのかわかるので関係のないページ閲覧は全てバレる
  • Googleカレンダーと連携をして、報告業務と予定の乖離があればアラートが出る

ぶっちゃけ逃げ道はありません。サボっている場合にはすぐに会社に把握をされてしまいます。

IT資産管理ツールの導入状況(2021年)/前編 - キーマンズネット
出典:キーマンズネット「ITmedia」

このシステムを導入している企業もテレワーク導入を機に取り入れる企業が飛躍的に伸びています。

今までは一部の大手企業を中心に利用されていましたが、サービス提供金額も見直されています。

現在では安価で導入することができるようになってきたこともあり中小企業でも増えています。

サボりの状況をやめたい。実際にどうすればよいのか?

最終的に気になるのがここですよね。

いくつか改善をするための方法があります。

  • サボりが自制できないようであれば、無理やり環境変化を求める
  • サボりに時間を費やすのではなく、学習時間に充てる

上記のいずれかの方法を行うべきです。

これを行うことで、サボりを止めてしっかりと自分のキャリアを築き、サボっている後ろめたい自分から脱却することができるようになります。

サボりが自制できないようであれば、無理やり環境変化を求める

一度ついてしまったサボり癖を自分で取り払うのは至難の業です。

改善をしようと努力をしても、やっぱり楽な状況が身近に潜んでいるとなかなか改善をしません

あっきー

人間は楽な方に流れやすいからね….

そう思うのであれば、素直に転職活動をオススメします。

Eさん

逃げの転職みたいで、気がひけるな

そう思ってしまうのもわかりますが、サボり癖を解消しようとして膨大な時間を悩みます。

不安を抱えながら過ごすぐらいだったら環境を変えてイチからやり直した方が、よっぽどあなたのためになります。

下記の転職エージェントにて、転職をするのも「アリ」かなと思ったら、本格的に前進をしてみることをオススメします。

※転職相談の中で、さまざまなことに気づいて転職活動を止めるというのも十分ありです。

パーソルキャリア(限られた時間でさまざまな求人を探したい方向け)

<本サービスに向いている方>
幅広く求人を見てみたい、まずは気軽に転職相談をしてみたいと思う方にはオススメ

転職サイト「doda」も運営する老舗の人材紹介会社です。

業界に精通をしたコンサルタントも多く、親身になって話を聞いてくれるヒアリング力が高いことも定評のひとつです。

MS-Agent

<本サービスに向いている方>
管理系職種メインで仕事を探したい、在宅メインで仕事をしたい方はオススメ

管理系職種と言えばMs-Japan(MS-Agentはサービス名)と呼ばれるほど、老舗の会社です。

とにかく業種に特化をして仕事を探したいという方は効率的に情報収集ができます。


パソナ

<本サービスに向いている方>
とにかく自分の状況をヒアリングしてもらい、細かく棚卸しをしてもらいたい方

こちらも老舗の人材紹介会社ですが、ヒアリング力に高い評判があります。

現状の悩みや不安などを把握していただき解決策をすぐに提示をしていただくことができます。

学習機会を作り、着実なスキルをつける

転職をするまでもないものの、今のサボっている時間が勿体無いと思う方は、1日1時間でも良いので学習時間に充ててみてはどうでしょうか。

できることが増えていけば自ずと会社の業務をひとつひとつこなすことができるようになります。

今の環境は変えず、活躍をする機会を得られるようになるはずです。

下記の記事にて詳しく学習機会について解説をしています。

  • 3000円程度からできる学習方法を多く紹介しています
  • 自分が興味が向きそうな学習タイトルを簡単に見つけられる
  • 1日1時間程度(細切れ)でも可能な学習方法

こんな方法を解説しています。

自身も行っていますが、学習で得た知識を仕事で活かせるようになってきたら、逆に仕事が楽しくなってきたりするという副次的な効果も得られたので、今は満足して継続的に利用をしています。

励みになりますので、コメントくださいませ!
  • URLをコピーしました!

コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!

コメントする

CAPTCHA


目次