転職の最終面接は、ほぼ合格?【何を目的に実施するのか理由を解説】

こんな方の悩みに解決する記事を書いています

Aくん

最終面接ということで社長との面接が控えているが、一体何を用意していけばよいのかわからない。

Bさん

最終面接で落ちたということをあまり聞かないんだけど、そもそも何でこの面接が用意をされているのかがわからない。

Bさん

最終面接は社長と面接だ。ビジネスの世界で百戦錬磨の彼らと対等に話をさせていただくことなんてできるのだろうか。

こんにちは、慎です。

転職の相談を受ける中で、最終面接の対策について教えて欲しいという事を耳にします。

当然第一志望の企業に万全の準備をして臨みたいという気持ちはわかりますが、結論から述べると最終面接で落ちることはあまりありません。

なのに、なぜ必ず最終面接をするのかといった疑問も多く聞こえてきます。

今回の記事では転職時の最終面接はほぼ合格なのに、なぜ実施をするのかといった理由について解説をしていきたいと思います。

最終面接の対策も万全にしていったのに、代表と世間話程度のことしか話さなかったのに、合格という結果に拍子抜けをされた方も多かったのではないでしょうか。

この記事を書いている人

(Twitter)
  • 人材業界経験17年目
  • 転職経験3社
  • ブラック企業での勤務経験あり
  • 2000名以上の転職相談
  • 1000社以上の支援実績
  • ド底辺から社長賞受賞まで経験
  • 現在は人材紹介に従事

転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。

なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント

スクロールできます
項目リクルートエージェントJACリクルートメントdoda(パーソル)マイナビAGENTen worldBranding EngineerGEEKLYコトラMs-Agentレバテックキャリアパソナキャリア就職SHOPネオキャリアアクシスコンサルティングクラウドリンク
企業ロゴ
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公開求人数130,01715,00099,543非公開1,0005,33713,2387,5576,00010,00025,000非公開150非公開2,800
非公開求人185,786非公開35,646非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
利用年齢層20代〜50代30代〜50代20代〜40代20代〜40代30代〜40代20代〜30代20代〜30代30代〜40代30代〜50代20代〜30代30代〜40代20代20代40代〜50代20代〜40代
求人年収帯400〜650万円500〜1000万円400〜650万円400〜600万円700〜1300万円400〜700万円400〜600万円500〜800万円500〜1000万円400〜600万円500〜1000万円250〜400万円250〜400万円600〜1000万円400〜700万円
対象エリア全国東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、
広島、福岡
全国全国首都圏首都圏、近畿首都圏首都圏東京、横浜、名古屋、大阪東京、名古屋、大阪、福岡全国東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸全国東京、大阪東京、大阪
得意な分野ALL管理系、専門職ALLITエンジニア、第二新卒外資系企業求人ITエンジニアITエンジニアIT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職管理職、有資格職ITエンジニア(経験者)ALLALLALL管理部門、経営層ITエンジニア
おすすめ人自分に合う求人を
幅広く探したいと考える人
とにかくハイクラスの求人を探したい方自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人20代の求人が多いため、若年層の転職希望者グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人専門性を持った担当者に深く相談をしたい方管理職で求人を探したい人経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人経営層に近いポジションを得たいと考える人自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア
嬉しい特徴転職成功者No,1取り扱いの60%が非公開求人性格診断を踏まえた紹介支援担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せるスペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介されるほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえるとにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い
イマイチ点担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある求人紹介のバリエーションが少ない担当者の当たり外れが多い他の大手企業よりも求人数は少し少ないミドルクラス以下の求人が見つかりにくい大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがあるハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け求人が他と比べて少ない管理部門系以外の職種はほぼ期待できないスキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる優先順位を下げられると連絡が来ないことがあるとにかく紹介される求人は年収がさほど高くない世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しいミドルクラス以下の求人はとにかく少ない大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない
公式ページ公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら

今回の記事では、転職において一般的な企業は何回面接を実施し、何回目が最終面接になるのかといった大枠を解説します。

その後に、この面接を実施する理由、最終面接で気をつけるべき点を知ることができます。

目次

面接はそもそも何回まで行うのが一般的なのか

あっきー

次で3回目の面接。普通このくらいの回数はどこの会社でも実施をするようなものなの?

うん、結論から述べると今は2回実施をするところが多いかな。

その2回目が最終面接に該当をしていることが多く、大体社長が対応をすることが多いようだね。

面接回数の割合(職種別)
出典:doda「面接は平均何回?」

面接の回数は2回が標準的

転職サイト大手のdodaの調査によると、転職において面接回数は2回と答えた企業が圧倒的に多いことがわかります。

しかし業種によっては3回実施をしているところもあり、志望をする先で傾向はまちまちであることがわかります。

金融系職種の面接が大きい理由は、お金を扱う職種ゆえ、慎重さや管理、責任感など多岐にわたる人物面を捉える必要があります。

ひとりの面接官が良いと判断をしても別の人が見るとNGといったケースが起きるため、複数人数との面接をしながら人物を見極めなくてはならないという理由から起きています。

一方で、医療系職種や技術系などにおいては資格が必要となるため、その資格の保持者であれば、能力的には問題ないと判断をされ、面接が2回程度で終了をする傾向にあるため、全体的に面接回数は少ない傾向にあります

人が集まりにくい業界に関しては面接回数は少なめとなっている

たとえば、販売サービス系の職種や営業系の職種においては、一般的には不人気職種に該当をします。

そのため応募の人数自体が少ないため、面接回数を極端に多くしてしまうと、選考辞退などにつながりかねない可能性もあります。

そのため、面接回数をできるだけコンパクトにして、少ない回数で応募者を囲っていこうとする企業の姿勢があり、面接回数は比較的少なめとなります。

ただ、応募をする職種が不人気だったとしても、人気企業であれば、人は多く集まります。

その場合には企業としても人が選べる立場にあるため、面接回数が多くなる傾向があります。

このように職種だけでなく、どれだけ人が集まっているのかによっても面接回数は異なりますので注意が必要です。

面接回数は景気によって変動をします

現在は売り手市場と呼ばれる状況ゆえ、求人数の方が多く、求職者が少ないという構図になっています。

つまり働き手が少ないとなると企業は躍起になり採用をしていかないと、なかなか人の確保ができないという状況です。[

]そのため、全体的に調整が聞きやすい面接の回数を少なくすることにより、求職者が応募しやすいような状態を作り、なるべく負荷がかからないような配慮のため多くても3回程度の面接で留まることが多いです。

しかし、リーマンショック直後などを例にとると、買い手市場だったため、求人数が少なく、求職者の数が圧倒的に多いような状況だったため、どんな求人だったとしても多数の求職者が殺到をしました。

その結果、企業は多くの人をふるいにかける必要があり、面接回数も4回〜5回程度設ける会社が多くなっていた時期もありました。

このように、景況感によっても面接の回数は異なりますので、ひとえに何回という形で決まっているわけではありませんでのご注意ください。

余談ですが面接の筆記試験は1回にはカウントされません

あっきー

面接の筆記試験含めると計4回目なんだけど、この試験に関しては面接では1カウントに該当をしないの??

うん、筆記試験に関しては面接回数には該当をしないことが一般的かな。

この試験に関しての概要についても少し説明をしておくね。

結果報告書
出典:エン・ジャパン「3E-iP」

筆記試験の一例を挙げると「SPI」が代表的なものですが、このテストは試験時間だけで数時間かかるため、面接時に受講をするとなると転職者の大きな負担になります。

そのため、上記で紹介をしたエン・ジャパンが展開をする「3E-iP」のようにSPIほどの細かな指標は図ることはできないものの、ビジネスシーンにおいて必要とされる能力のみを把握することができるSPIの簡略版のテストが現在では主流です。

このテストは概ね30分程度で受けられることが多く、Webで回答をするものが一般的になっています。

多くが、書類選考を通過して、その後に本テストの配信がメールアドレス宛に送られ、それに沿って受講をしていくことが一般的です。

このテストの特徴は「人物面を見極める」という点と「計算能力などの地頭」を図る二つの要素が織り込まれています。

上記の表では右下の点数が書かれているものが地頭を指し示すものであり、それ以外のものに関しては、性格などを把握するものになっています。

筆記試験はなんのために行っているのか

性格面を把握するため

どんなに優秀な方であったとしても、会社風土に合わなかったり、既存社員とのコミュニケーションが性格的に難しいと判断をされたら迎え入れることはできません。

そのため適正検査を経て、その人の指向性などを把握します。

テスト結果はあくまでデータなので、この指標だけを鵜呑みにするのではなく面接などでの印象も踏まえて総合的に判断をしていくことが求められます。

そのため、事前に受験をいただいたテスト結果をもとに、その裏付けを取るため面接で質問をさせていただき、その結果で受け入れるかどうかを判断しています。

そのため、事前に受験するテストでは、正しい回答を焦らず行うのが重要です。

地頭を把握するため

いかに人物面が非常に優れていても職務遂行能力が乏しい場合には務まりません。

そのため、地頭の良さというその人の能力値を測るために、このようなテストには計算問題などの性質を持った質問が用意されています。

これは時間内に何問解けて、その正誤がどれだけあったのかを測るものゆえ、落ち着いてテストに臨むようにしましょう。

現在実施されているテストは多くが上記の2つの把握できるものがほとんどで、自宅でリラックスしながらWebで受講できるものが多く、時間をきちんと確保をして受験をしていく事をお勧めします。

https://twitter.com/Yoshiaki106/status/1448212009267474433

上記のように、筆記試験に苦手意識を持たれる方というのは一定いらっしゃるようですが、最近のテストは対策などを講じることが難しいです。

ありのまま受験をすることが求められているので、なるべく脳が冴えている午前中などに受講をする以外特段の対策などを行うことは難しいと言えるでしょう。

話を戻します、転職時の最終面接は何のために行うのか

あっきー

最終面接で社長と会うことになったんだけど、なんか緊張しちゃうよね。百戦錬磨の彼らに対して何を伝えれば良いのか教えて欲しい。

彼らが何を見極めているのかの背景をきちんと理解をすれば、そんなに応対に困るようなことはないはずだよ、下記をきちんと理解をして臨もう。

最終面接で見極めるのは、ずばり「人物面」である

社長はその会社の代表者で社員の雇用に対しての最終責任を持つ人です。

そのため顔合わせをしてどんな人物が自社に入社をしておくのかを把握しておく必要があります。

ただ、最終面接前に人事担当者は現場責任者との面談を経て、人物面はある程度認められている人が最終面接にたどり着くため、あなたのありのままを代表にお話をいただくことで問題なく終えられることができるようになります。

代表者としては、現場が認めた人を無下にすることもできないため、代表自らが合否を判断してしまうと、現場の顔を潰しかねません。

顔合わせ程度のものになっていることが多く、最終面接では合否が問われれないことが多いのです。

多くの最終面接ではこれを聞かれるので、用意をしておくと良いです

顔合わせの中で、当たり障りのない質問を受けることが多いですが、ほとんどが下記のような事を尋ねられているようです。

少なくともこの回答に関してはある程度自分の答えを用意しておく必要があり、その程度の対策で構いませんので、リラックスして臨むようにしましょう。

  • なぜこの会社を受けたのか?
  • 今までどんな仕事をしていたのか?
  • 困難に当たったときにどう克服をしたのか?
  • 仕事をする上で、何を大切にしているのか?
  • 入社をしたら何をしていきたいか?
  • 入社に際して不安に感じていることは何か?

このようなざっくりとした質問をされることが多いです。

少なくとも上記の質問に関しては周りくどい言い方はせず、端的に伝えることが好まれますので、回答を用意しておきましょう。

最終面接は基本対面で実施をするのでご注意

最近では選考はオンラインで行うことも多いですが、この最終面接だけは顔を合わせながら行うことが多く、来社を求められることが多いです。

また、代表が立ち会うことが多く、ご多忙の中を間を縫って時間を作っていただくことが多いため、多少の時間の前後が直前に起きることはよくあることなので、余裕をもって当日は訪問をするようにしましょう。

この最終面接の時間は通常であれば30分程度で終わることが多く、長時間になることはあまり多くありません。

そのため、短時間で答えられるように端的に回答をまとめておくということは事前準備として取り組む事をお勧めします。

あっきー

大手の企業でもこのように重役の人が対応をすることが多いってよく耳にするけど、一介の従業員に時間を費やしてくれるなんて、ありがたいね。

そうだね、企業は人なりという言葉にもあるように、最終面接でしっかりと代表が顔を合わせておくという慣習が日本にはあるよね。

残念な事をいいます、最終面接で落ちてしまった例

あっきー

最終面接は「ほぼ」落ちないって言うけど、ほぼってことは落ちる人もいるの?

実際に起きた事例をもとに解説をしていくけど、いずれも回避が可能なものなので、絶対に下記のことは行わないようにしよう。

面接時間に遅刻をした

数分の遅刻ではあったものの、企業に事前に連絡をせず、遅れて訪問をした候補者の方は残念ながら、それを理由に不採用になってしまったことがあります。

時間を守るのは当然であるという考えが同社にはあるため、それに反してしまったことにより代表の逆鱗に触れてしまい、結果的には不採用になってしまったと言う例です。

当たり前かもしれませんが、くれぐれも時間には注意をして少なくとも10分前には同社に訪問をするなどして、絶対に遅れるようなことがないように段取りをしましょう。

万が一電車などの仕方ない理由によっての遅延だった場合には、事前に人事担当者に報告をするなど、情報共有をしておくことで問題なく進められますので焦らず、適切な対応を行うようにしましょう。

会社の価値観に共感を示さなかった

代表はその会社のトップです。当然ながら会社には風土もあり、大事な考えが存在をします。

特段代表者はこの考えに共感をしている人物かどうかは気にしてみています。

そのため最終面接時に会社の風土についての言及がなされ、そこに一定の理解が示せなかった状況では、不採用になる可能性があります。

納得をしていないのに、最終面接だけ合意を行う必要はありませんが、一次面接〜二次面接段階で会社の考え方についての疑問があればしっかりと解消をしておき、未然に防げるようなやりとりはしておきましょう。

面接での回答に虚偽があった

当然、一次面接〜二次面接での回答については、代表にも申し送りと言う形で共有をされています。

つまり、その回答に対して逸脱する内容の回答をしてしまった場合、代表者が困惑をしてしまい、結果的に見送りと言う事態になる可能性があります。

くれぐれも一次面接〜二次面接では何を話したかどうかは思い起こし、一貫性のある発言をすることをお勧めします。

いずれも、当たり前のことゆえ、適切な対応をすることにより回避は可能です。慌てず、ゆっくり冷静になって対応をするようにしましょう。

ここに関しては当たり前かもしれませんが、多くの企業では一次面接や二次面接でしっかりと見極めを行なった上で最終に辿り着きますが、代表がNOと言ってしまうと、どんなに頑張っても不採用になってしまいます。

ただ、よほどのことがない限りは通過をするのでリラックスをして臨むようにしましょう。


下記は当サイトのまとめ記事になっています。

転職初心者が最短期間で実現する方法をイチから順番に解説をしています。ご覧いただくことで、いざ転職を考えた時に「
無駄なく、効率的に、誰よりも可能性高く」行えるようになるので必見です。

励みになりますので、コメントくださいませ!
  • URLをコピーしました!

コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!

コメントする

CAPTCHA


目次