こんな方の悩みに解決する記事を書いています

社内の表彰イベントになんとかして選出されたい!



社内表彰ってどうやったら取れるんだろうか?



表彰を受けるにあたって、実績の棚卸をどうすれば良いんだろうか。
こんにちは、慎です。
表彰などの各種イベントが会社で開催をされているケースも少なくないのではないでしょうか。
このようなタイトルは当然ながら、その会社での実績として残り、周囲からの賞賛を受けるばかりではなく、履歴書にもしっかりと記載をすることができ転職を有利に働かせることが可能になります。
そのため、在職中に是が非でも何かしらのタイトルは得たいと考えている方は多いのではないでしょうか。
しかしWebで検索をしてみると思った以上に社内表彰制度を開く会社のメリットばかりが記載をされているページが多いです。
受賞をするためにはどのようなことをすれば良いのかをまとめたページはあまり多くはありません。
この記事を書いている人


- 人材業界経験17年目
- 社長賞受賞経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- 求人広告経験
- 人材紹介業経験
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
そのため今回は、表彰を意図して獲得するために、どのようなことをすれば良いのかをまとめています。
私自身も1500名程度の会社で社長賞を受賞した経験を持っており、その際に実施をしたことをまとめています。
事前に準備をしておくべきこと


表彰がある程度、上長の俗人的な判断で決まる場合や、自身で立候補をして受賞するパターンと複数選出方法があると思います。
しかし両者ともに共通をしておくこととしては事前の準備で受賞の8割が確定をするということは意識してください。
何を用意すべきなのかを簡単に3点にまとめました。
こちらを必ず用意していただき受賞の選出タイミングに上長とすり合わせを必ずしておきましょう。
汎用性のある成果かどうか
難しいことを伝えてしまったかもしれませんが、当然成果が出たからこそ、受賞の可能性があるということを前提に話を進めます。
成果を主張する際に重要なことは「再現性が見込めるか」です。つまり、また同様の試みをした時に、ある程度の成果を輩出ができるかどうかが大事になります。
あなたが表彰をされることで多くの方がコメントを参考にします。
そして、その行動を真似ることを通じて、多くの方が同じような成果の輩出ができるようになることを会社は望んでいます。
つまり、あなた独自の特殊な知見によって、その成果がもたらされたものであれば、会社は取り上げたとしても汎用化することはできず、表彰の対象としては選出しにくくなります。
仮に独自性が高いものであったとしても、周囲の方がノウハウを転用できるようにするためには何が必要なのかを噛み砕き、汎用化のポイントとしてまとめておくことはとても重要です。
会社の方向性に合致をさせる
これは例をあげると、会社が残業時間が多い状態だったとして、それを脱却することを会社の方針として掲げていたときに、あなたの仕事の成果を輩出するまでに莫大な時間がかかっていたとします。
その場合、残業がかなり増えてしまう可能性がある場合には表彰対象として選出されることは難しくなります。
つまり、表彰というのは会社が伝えたいメッセージを実現した人のコメントを借りて発信をすることに意義があると捉えると、会社の目指したい方向と合致をしていることが必要になってきます。
つまりあなたの成果は会社が目指すべき方向にどのように合致をしているのかを洗い出し、ポイントとしてまとめておく必要があるのです。
比較対象を明確にしておく
あなたの成果がどれだけ素晴らしいものなのか、例えあなたが声を大にして主張をしたとしても、伝わりません。
仮に営業職を例に取った場合、売り上げの実績数値が目標値の120%だったとします。
同じように他者のBさんも120%となった場合には数値上だけでみたら同じ達成率となり、選出が難しくなります。
ただ、こういう時には他の指標を持ち出すと良いです。例えば120%の成果を輩出するにあたり、Bさんは200時間を捻出したが、自身は100時間だったとなった場合には当然あなたの成果の方が素晴らしいという評価になります。
また、100時間程度の労働時間で成果を輩出しているCさん、Dさんがいた場合、彼らの目標達成率は105%となるために、売り上げでもまさっています。
つまり、何と何を比較して、誰よりも何が勝っていて何を特徴として主張をしているのかを明確にすると良いです。
社長賞を立候補することができるならば活用したいテンプレート


下記は私が受賞をした際に、立候補文面として経営に提出をした内容となります。
そのまま流用をいただいても構いません。
実績数値:○○/○○万円(達成率:◆◆)※左実績数値/右目標数値
契約件数:○○/○○件(達成率:◆◆)※左実績数値/右目標数値
労働時間:○○時間(6ヶ月平均)
1時間あたりの生産性:○円
【ランキング上位者の実績比較】
実績数値においては、6位/1500位となります。上位表彰者の実績数値、ならびに労働時間においての数値は下記です。
▼A氏(売り上げ金額1位)
実績数値:○○/○○万円(達成率:◆◆)※左実績数値/右目標数値
契約件数:○○/○○件(達成率:◆◆)※左実績数値/右目標数値
労働時間:○○時間(6ヶ月平均)
1時間あたりの生産性:○円
▼B氏(売り上げ金額2位)
実績数値:○○/○○万円(達成率:◆◆)※左実績数値/右目標数値
契約件数:○○/○○件(達成率:◆◆)※左実績数値/右目標数値
労働時間:○○時間(6ヶ月平均)
1時間あたりの生産性:○円
【実績のポイント(サマリー)】
A氏〜E氏と比較をすると、売り上げの実績数値においては及ばずの状態ですが、「労働時間あたりの売り上げ」金額として算出した場合には、下記のようになります。
A氏 1時間あたりの売り上げ金額(○○万円)
B氏 1時間あたりの売り上げ金額(○○万円)
C氏 1時間あたりの売り上げ金額(○○万円)
いずれの方々と比較をしても私の成果が1.5倍近く高いことがわかります。つまり会社が求める時間削減をしながら成果を輩出していくといった方針に則り、時間内の効率性を重視しながら成果を輩出したことがポイントとなります。
【成果輩出のポイント】
・・・・・・を実施することで成果が輩出できた
表彰をより確度高く受賞をするための裏技


少し裏技的なものもありますが、受賞を確実なものにするために下記を講じるようにしましょう。
顧客からの声を届ける
社長賞に立候補をすることを信頼ある顧客に伝えて、自身の仕事の成果という部分を客観的にみてどう感じたのかをまとめていただきます。
それを行うことで、顧客からの声が選考の際にも影響をし、それだけ外部から評価をいただいている社員であれば選出しようという流れになることがあります。
懇意にしている取引先があれば是非依頼をしてみましょう。
汎用化したものを事前に誰かで実験をしておく
自身が汎用化できると言っていても他人にインストールをして実行をしたときにうまくいかないことは多々あります。
そのため表彰の立候補をする前に、誰かに成果を輩出するための方法をインストールして、実際にやってもらった上で業績の改善などが見られたかどうかを実験してみます。
もし成果として出ていれば汎用化という裏付けができ大きな納得感になります。
このような裏付けにおいても積極的に依頼をしてデータとして取るようにしましょう。
社長にメールを飛ばしておく
自分が受賞をしたいという意気込みを記した文面を社長に飛ばしておくことも場合によっては有効です。
営業出身の経営者だと現場のこういった直談判は割と好きな経営者が多く、そのメッセージが響く可能性があります。
自身が受賞に対しての想いであったりを記し、誠意を見せておくことで選考が有利に働いたりします。
受賞は偶然得られるものではなく、取るべくして取るものだと思っています。
つまり、他者と比較をした時にあなたの成果はどの程度素晴らしいモノだったのかの立証はもちろんのこと、それらを裏付けるデータを適切に準備をすることによって、受賞をすることができます。
確かに準備をするには時間がかかりますが栄誉ある賞であれば、今後のあなたのキャリアにおいて大きな後ろ盾となりますので、是非積極的にチャレンジをしてみましょう。
下記は当サイトのまとめ記事になっています。転職初心者が最短期間で実現する方法をイチから順番に解説をしています。ご覧いただくことで、いざ転職を考えた時に「無駄なく、効率的に、誰よりも可能性高く」行えるようになるので必見です。


コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!