こんな方の悩みに解決する記事を書いています

せっかく毎日2時間程度の時間が確保できたのに、あまりうまく活用ができていないので勿体無いと思っている。



テレワークになると人と話さない日も多くなり環境も変わらないので、何か新しい趣味でも見つけないと日々の潤いがなくなっていく気がする。



みんなは、どんな趣味を見つけているんだろう?
こんにちは、慎です。
テレワークになり、通勤時間も減ったことで自分の時間を多く持てるようになった方も多いのではないでしょうか。
しかし空いた時間をどう使って良いのかわからず、何となくネットサーフィンに時間を使ってしまったり、必要以上の睡眠時間に充ててしまっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかく空いた時間があるのであれば、自分の趣味嗜好を増やす時間に充ててみてはどうでしょうか。
テレワーク時代だからこそ選択をしたい、アイデア10選について解説をさせていただきますので、参考にしてみてはいかがでしょう。



今回の記事では毎日1時間程度の時間でできるちょっとした趣味についてご紹介をさせていただきます。
この記事を書いている人


- 人材業界経験17年目
- 社長賞受賞経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- 求人広告経験
- 人材紹介業経験
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
本記事ではテレワークの時間を最大限、有効活用するための方法を解説します。10選のアイデアを提供しますので、気になるものがあれば、ぜひ実践してみてください。その結果、有意義な時間を過ごすことができるようになります。
まずは手軽に自宅での過ごし方をするための方法「10選」



どうしてもテレワークをしていると自宅から出ない日もあるので、家の中で楽しめる趣味を見つけたいんだよね。



そうだね、だとしたら下記のことなんてオススメだよ!
読書をする


まとめてAmazonでセールの際に購入をして1週間に1冊ペースで読む習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。
毎日1時間程度の時間が捻出できれば、1週間に1冊ペースで読めます。
本を読む習慣がなく続かないという悩みをお持ちの方は参考記事をご覧ください。
ある程度習慣化ができるようになってきたら「Kindle unlimited」で定額で本を読むサービスを活用してみると、お得になります!
掃除をする


毎日、朝に20分程度の掃除の時間を入れてみましょう。
「そんなに掃除をするところなんてないよ」と思われるかもしれません。
しかし、ちょっとした小物入れの中を整理してみたり、普段使わない戸棚の中を掃除すると良いでしょう。
意外と「次はここを掃除しよう」という気が起き、毎日ちょっとづつですが、家をきれいにすることができます。
その結果、気持ちも晴れやかに業務に取り組むことができるようになるので、かなりオススメです。
料理を作る


テレワークの中だと意図的に運動をしない限り、ほとんど動かなくなります。
また食事もコンビニに頼ってばかりいると、栄養が偏る上にびっくりするほど太っていくようになります。
それだけではなく、1回500円程度の食事を日に3回、1ヶ月続けた場合、45,000円にもなりますので家計にも大きなダメージです。
自炊をすれば概ね1/3程度の食費で済むようになりますので、お勧めです。
運動をする


負荷がかかりすぎる運動は逆に仕事の生産性を下げることにつながるため、1日30分程度の運動が良いです。
少し外出ができる場合には、ジョギングをするのがお勧めですが、さほど時間が取れない日には家での筋トレをするのが良いです。
Youtubeなどがテレビで見れるようであれば「ビリーズブートキャンプ」がお勧めです。短時間でできるトレーニングですが、かなりキツイです。
植物を育ててみる


ホームセンターで購入をした小さな植木に水をあげるだけという簡単な趣味。
日に日に見える形で成長をしていく姿が見えると、日常に変化感が生まれ育てるのが楽しくなってきます。
関連記事でも紹介をしますが、中でもオススメは「枝豆栽培セット」です。枝豆は成長が早いので、変化を楽しむこともできます。
生育した場合には自分で枝豆をもいで食べることもできるのでお勧めです。


コーヒーにこだわってみる


絵を描いてみる


絵と言っても何かを揃えて本格的に始める必要はありません。
iPadでグラフィックのアプリが意外と安く手に入りますので、それを用いてiPad上で絵を描いてみると楽しくなります。
その場合には「ApplePencil」が必須なので、購入しておくと良いでしょう。
iPadも比較的新しいものであれば、AirもProもどちらでもこのペンは活用できますので、お勧めです。
お酒を集めてみる


好きなお酒を全国から取り寄せてみると良いでしょう。
当然飲み過ぎには注意が必要です。
毎週1つ程度と自分の中でルールを決めて、新しいお酒を探し届くのを楽しみに待つということは日常に潤いが持てます。
日本酒に限ったものですが「さけのわ」という無料のアプリを活用してみると良いでしょう。
これはお酒をテーマにしたSNSのアプリで、さまざまなお酒の評価などが記載をされている良いアプリです。新しい発見に繋がります。
パズルをたのしんでみる


普段やらないぐらいのピース数のパズルを購入してみましょう。
1000ピース以上になると、かなりの時間を要しながら取り組むことができるようになるため仕事を終えた後の30分程度などを費やしてみると良いでしょう。
完成まで幾日もかかり楽しいです。
現在では3Dパズルのようなものもあるため、ちょっと踏み込んだ形でやってみたいと思う方はぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
ブログを始めてみる


ブログを始めてみると分かりますが、のめり込みます。
毎日更新をするためのネタを集めるようになります。
そうなると新しいことにもチャレンジをするようになって自分の成長を得られます。
ブログの始め方はさほど難しいものでもなく、初期投資も数千円程度からできるため、家にいながら趣味を見つけたいと感じている方にはオススメです。
今度は、ちょっと自宅周辺の散歩も兼ねて行えること「5選」



ずっと家にいるのも息が詰まるので、自宅近くを散策しながらできるようなものが欲しいんだけど何が良いかな?



そうだね、実際にやってみてよかったものは、この5選かな!
カメラを始めてみる


iPhoneなどのスマホで手軽に撮れる時代ではありますが、少しこだわって一眼レフを購入して、近くの公園などを散策してみましょう。
単焦点レンズなどを購入することができれば、かなり良い風景画を撮ることができます。
ちょっとした散歩が楽しくなります。
また一眼レフは撮影技術も必要となるため、のめり込むことは間違いなしです。
自宅近くの美味しいお店を見つけてみる


自宅近くのお店というのはあまり馴染みがなければ行くことも少ないかもしれません。
散歩をしていると昼時に「おっ、なんかあそこの店いつも並んでいるよな」という発見があったりします。
そういうお店に混雑前に入ってみることで、新しい発見をすることができるようになります。
こういったお店は食べログなどでもあまり開示されていない可能性もあるため、実際に足を運んでみないとわかりません。
ジムに行ってみる


ジムに通うようになると強制的に運動をする習慣がつくため、非常に良いです。
そしてお金を払ってしまっているから行かなくては勿体無いという気持ちにもなれます。
そのため、仕事の始まる前、終わった後の1時間だけでもジムに行って運動をすることでリフレッシュすることができます。
最近だと平日の昼間のみのプランであれば、5,000円程度から加入できるジムも増えているので最寄りの施設の料金をチェックしてみましょう。
近所の観光スポットに訪れてみる


自宅近くの観光スポットがあるようでしたら、平日の昼間に行ってみるのも良いでしょう。
土日になると混雑が目につき、あまり長居はできません。
ただ、平日となればあまり観光客も多くなく、ゆっくりと散策を楽しむことができます。
自宅近くの観光スポットを知りたいのであれば「Holiday」がオススメです。
地図から観光スポットを探すことができるようになるため、すぐに見つけることが可能です。
定期的に自宅周辺のイベントを調べて参加をしてみる


Walkerplusなどを用いると、自宅近くで開催をしているイベントなどが見つかります。
現在はコロナ禍により平日のみオープンになっているイベントもあったりするので、要チェックです。
週ごとに開催されているイベントがまとめられているため、あらかじめ気になるイベントについてはカレンダー登録をして行ってみることをお勧めします。



あとは、学習をするということはオススメの時間の過ごし方ですが、下記の関連記事にて紹介をさせていただいていますので、ぜひご覧ください。


いかがでしたでしょうか。大事なことは日常に変化感を取り入れるということがテレワークを充実させるためには必要なことです。
自分にはちょっと合わないかもと思ったとしても少し実践をしてみることで新しい発見を見つけることができますので、新たな取り組みとしてやってみるということが大事です。
コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!