📘 この記事のレベル
初心者 | |
難易度 | |
解決時間 | |
記事を読むのに必要な時間 | 約 5 分 |
こんにちは、慎です。
転職理由が思いつかないことで、活動を始められないという悩みを持たれたことってありませんか?
そのような疑問を持つと、こんな感情を持ちがちですよね。
- 自身で納得しているかどうかは別として、こじつけの転職理由を作ってしまっている…
- 本当に転職が必要なのか自分自身でもわからない…
- 正直、転職をしてもしなくてもどっちでも良いとさえ感じてきている…
この状態で転職活動をしたとしても、いまいち納得感が得られず活動が一向に進まないという状況に陥ります。
そのため、まずはこんな気持ちを持った方について、見直すべき点について解説をしていきます。

この記事は下記のような方におすすめです!
- 転職活動を進めたものの、いまいち納得感がなく前進していない人
- 面接で転職理由を尋ねられた時に、テンプレート的な回答しかできていない人
- 転職すべきかを、いま一度再考をしたいと思い出した人
この記事を書いている人

- 人材業界経験17年目
- 転職経験3社
- ブラック企業での勤務経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- ド底辺から社長賞受賞まで経験
- 現在は人材紹介に従事
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
「なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント
項目 | リクルートエージェント | JACリクルートメント | doda(パーソル) | マイナビAGENT | en world | Branding Engineer | GEEKLY | コトラ | Ms-Agent | レバテックキャリア | パソナキャリア | 就職SHOP | ネオキャリア | アクシスコンサルティング | クラウドリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
企業ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ |
公開求人数 | 130,017 | 15,000 | 99,543 | 非公開 | 1,000 | 5,337 | 13,238 | 7,557 | 6,000 | 10,000 | 25,000 | 非公開 | 150 | 非公開 | 2,800 |
非公開求人 | 185,786 | 非公開 | 35,646 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
利用年齢層 | 20代〜50代 | 30代〜50代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 30代〜40代 | 20代〜30代 | 20代〜30代 | 30代〜40代 | 30代〜50代 | 20代〜30代 | 30代〜40代 | 20代 | 20代 | 40代〜50代 | 20代〜40代 |
求人年収帯 | 400〜650万円 | 500〜1000万円 | 400〜650万円 | 400〜600万円 | 700〜1300万円 | 400〜700万円 | 400〜600万円 | 500〜800万円 | 500〜1000万円 | 400〜600万円 | 500〜1000万円 | 250〜400万円 | 250〜400万円 | 600〜1000万円 | 400〜700万円 |
対象エリア | 全国 | 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、 広島、福岡 | 全国 | 全国 | 首都圏 | 首都圏、近畿 | 首都圏 | 首都圏 | 東京、横浜、名古屋、大阪 | 東京、名古屋、大阪、福岡 | 全国 | 東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸 | 全国 | 東京、大阪 | 東京、大阪 |
得意な分野 | ALL | 管理系、専門職 | ALL | ITエンジニア、第二新卒 | 外資系企業求人 | ITエンジニア | ITエンジニア | IT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職 | 管理職、有資格職 | ITエンジニア(経験者) | ALL | ALL | ALL | 管理部門、経営層 | ITエンジニア |
おすすめ人 | 自分に合う求人を 幅広く探したいと考える人 | とにかくハイクラスの求人を探したい方 | 自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人 | 20代の求人が多いため、若年層の転職希望者 | グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方 | フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人 | ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人 | 専門性を持った担当者に深く相談をしたい方 | 管理職で求人を探したい人 | 経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職 | 年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須 | 何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人 | 転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人 | 経営層に近いポジションを得たいと考える人 | 自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア |
嬉しい特徴 | 転職成功者No,1 | 取り扱いの60%が非公開求人 | 性格診断を踏まえた紹介支援 | 担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる | 外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる | 担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易 | ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せる | スペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞 | 管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大 | 担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介される | ほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい | 何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえる | とにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK | 経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える | 非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い |
イマイチ点 | 担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある | 求人紹介のバリエーションが少ない | 担当者の当たり外れが多い | 他の大手企業よりも求人数は少し少ない | ミドルクラス以下の求人が見つかりにくい | 大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがある | ハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け | 求人が他と比べて少ない | 管理部門系以外の職種はほぼ期待できない | スキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる | 優先順位を下げられると連絡が来ないことがある | とにかく紹介される求人は年収がさほど高くない | 世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しい | ミドルクラス以下の求人はとにかく少ない | 大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない |
公式ページ | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら |
転職をすべきかどうか迷ってしまった人には特徴があります。
その特徴を踏まえて自身として何をすべきなのかを明確にすることが、今の悩みを解決する第一歩になります。
焦らずゆっくりと、今の悩みに向き合っていただき、最良の方法を掴めるような記事となっていますので、最後までお読みいただけますと幸いです。
それでは、早速特徴について解説を進めます。
転職をすべきか迷う人の特徴について

転職をする際には上記が必要だと言われています。
この理由が全て揃わないと、転職を踏み切るべきではないとさえ言われます。
その理由について、ひとつひとつ解説をしていきます。
転職しないといけない理由
まず、転職をしたいと思う場合って、なにかしらの負の体験がありますよね。
ご自身に置き換えて、その体験を見つめてみましょう。
- 一時の感情が優先したものではないか…
- 日常的に起こりうるものかどうか…
- その体験は本当に解決しなくてはならないものか…
例としてご紹介をすると、下記のようなイメージです。
怒られた直後は当然ながら気持ち的に下がっていることでしょう。
ただ、会社に属している限り恒久的に起こりうるものではありませんよね。
このように負の体験をした直後は「職場を離れたい」と思うのは誰もがあることですが、この理由だけで転職を踏み切ろうとしたら、転職しなければならない理由にはなりませんよね。
このような感情だけで転職に踏み切ると多くの方は「冷静になった時に転職する理由が不明瞭になった」となります。
なので、転職に踏み切る場合には下記のような状況でないと安易に決断をしないほうが良いです。
- 介護が必要となり、時間的な改善を早急にする必要がある
- 長時間労働などで身体的な負荷が高すぎる
- パワハラ・セクハラなど業務を遂行することができない職場環境
このような状況だった場合、今の職場に居たとしてもデメリットしかなくなりますよね。
そうなった時には転職をすべき理由が明確となり、迷わず行動をすることにつながりますよね。
なので、「転職をすべき明確な理由」が自分自身で納得できるかどうかは活動を始める前に認識する必要があります。
転職という解決が最良である理由
転職を思い立ったとしても、転職が最良な解決手法であるかどうかを考える必要があります。
例えばこんなケースです。
もちろん、業務範囲が広い会社への転職によって解決はできるかもしれません。
ただ、その前に下記の代替案も思いつきませんか?
- 上司に頼んで今の環境下で業務範囲を広めてもらう
- 外部のスクールなどに通い自己学習をする
- 他部署への異動願いを出して職場環境を変える
こういったことでも解決できる悩みですよね。
なので、必ずしも転職という解決方法が最良であるとは言い切れなくなりますよね。
この理由が曖昧になると「活動の途中で転職を選択しているのはなぜなんだっけ?」と立ち返るようになってしまい、疑念を持つことによって活動を止めてしまうことになります。
なので、転職をしたいと思ったのであれば、解決の策を洗い出してメリット・デメリットを含めて手法を選択する必要があります。
その上で転職をすることが最良の方法だと確信をしたら、即行動に移すことが良いでしょう。
いま、行動を起こすべき理由
こちらが、一番悩みやすいポイントです。
転職しないといけない理由も、転職が最良の解決手法であるとわかっていても、いま行う理由が不明瞭だと活動の際に悩むようになります。
例えば、こんな例です。
こういった差し迫った状況だとしたら迷わず転職をする理由になりますが、こんな状況は多くはありませんよね。
それでは、こんな理由だったらどうでしょうか?
当然、耐えようと思えば耐えられるのかもしれませんが、この状況下の中で失われるものってたくさんありますよね?
- 誇り
- プライド
- 自信
- 心の健康
- 活躍の機会
正直耐えることで、その環境に居続けることはできるかもしれませんが、その間に失われるものは多数ありますよね。
転職をすることで、本来得られたあなたの活躍が失われているのであれば、いま退職をしたほうが圧倒的に得なので、今転職すべき理由として納得することができますよね。
このように、今という時間軸の中で転職をすべき理由を探している場合には、「失われる機会」という視点で考えていくと良いでしょう。
転職すべき理由が揃った時に不足しがちな観点
転職する時に持っておきたい大事な理由については3点述べました。
- 転職しないといけない理由
- 転職という解決が最良である理由
- いま行動を起こすべき理由
これでしたよね。
ただ、これだけでは、転職活動中に迷いが生じる可能性がまだ残っています。
その理由は、これらは「自分自身が定めた理由」であり「客観性がない」理由になりますよね。
例えばこんな例を挙げてみたいと思います。
このように主観で感じていることと、他人が感じていることにギャップが生じている場合には、注意が必要です。
なぜならば、面接の際にパワハラを理由に転職と伝えたとしても、人事担当としては具体的にどんなパワハラだったのかを確認することになりますよね。
その程度を尋ねられた時に、程度としては大きくないものだったとしたら、逆にあなたへの評価は下記のようになりませんか?
- ちょっとした上司の忠告なのに、パワハラだと過剰に捉える人なんだな…
- 客観的に判断ができないフシがある人なんだな…
- 他の企業の職場環境がどんなものなのかわかってないんだな…
こんなように、負のイメージとして捉えられてしまう可能性がありますよね。
だからこそ、客観的に起きた事象や理由が正しいかどうかを判断してもらう必要がありますよね。
そんな時には、転職エージェントに相談をしてみると良いです。

確認をするポイントとしては下記です。
- 自分自身の掲げた転職理由が妥当なものかどうか
- 自分は転職でしか解決できないと思っているけれども、本当に正しい判断なのか
ここですね。
転職エージェントは多くの企業の状況を知っているため、世の中の平均がどんなものなのかを熟知しています。
そのため、あなたが抱えた悩みが大きいものなのか、小さいものなのか客観的に判断をしてもらい適切なアドバイスをしてもらえるようになります。
ぜひ、活用を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!