📘 この記事のレベル
初心者 | |
難易度 | |
解決時間 | |
記事を読むのに必要な時間 | 約 6 分 |
こんにちは、慎です。
40代での転職を思い立った時に、多くの人がこう思うのではないでしょうか。
- 30代の時よりも、自分が選べる求人数が少ないんだろうなぁ…
- 転職エージェントを頼っても、塩対応をされるんだろうなぁ…
- 転職を家族に打ち明けた時に反対されるんだろうなぁ…
- 久しぶりの転職で、色々と準備も大変なんだろうなぁ…
世の中の40代の転職希望者の99%は思っているんじゃないかと思えるぐらいの悩みです。
そんな悩みを抱えながら、ちょっとネットで調べてみると下記のワードが目につきます。
- 40代での転職は厳しい
- 転職エージェントを訪ねても条件が厳しいと言われてしまう
- 希望条件を緩和しないと転職ができない
こんなネガティブなワードが多いですよね。
そうなると、ネガティブな気持ちになりながら、嫌々ながら活動をスタートするという状況に陥っていませんか?
そんな方に対して、今回はポジティブな内容をメインとした記事を書きました。
結論、現在でも、私自身が40代の方の転職支援を多数していますが、ネガティブな記事をネットで見かけて、厳しいと思い込んでいるケースがほとんどです。
ただ、30代の時と比較をして40代はポイントを抑えないといけないのは事実です。
その辺りも詳しく解説をしていきたいと思います。

この記事は下記のような方におすすめです!
- 40代での転職は厳しいと感じていて、活動に消極的になっている人
- 40代での転職を成功させるために何が必要なのかを知りたいと思っている人
この記事を書いている人

- 人材業界経験17年目
- 転職経験3社
- ブラック企業での勤務経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- ド底辺から社長賞受賞まで経験
- 現在は人材紹介に従事
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
「なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント
項目 | リクルートエージェント | JACリクルートメント | doda(パーソル) | マイナビAGENT | en world | Branding Engineer | GEEKLY | コトラ | Ms-Agent | レバテックキャリア | パソナキャリア | 就職SHOP | ネオキャリア | アクシスコンサルティング | クラウドリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
企業ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ |
公開求人数 | 130,017 | 15,000 | 99,543 | 非公開 | 1,000 | 5,337 | 13,238 | 7,557 | 6,000 | 10,000 | 25,000 | 非公開 | 150 | 非公開 | 2,800 |
非公開求人 | 185,786 | 非公開 | 35,646 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
利用年齢層 | 20代〜50代 | 30代〜50代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 30代〜40代 | 20代〜30代 | 20代〜30代 | 30代〜40代 | 30代〜50代 | 20代〜30代 | 30代〜40代 | 20代 | 20代 | 40代〜50代 | 20代〜40代 |
求人年収帯 | 400〜650万円 | 500〜1000万円 | 400〜650万円 | 400〜600万円 | 700〜1300万円 | 400〜700万円 | 400〜600万円 | 500〜800万円 | 500〜1000万円 | 400〜600万円 | 500〜1000万円 | 250〜400万円 | 250〜400万円 | 600〜1000万円 | 400〜700万円 |
対象エリア | 全国 | 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、 広島、福岡 | 全国 | 全国 | 首都圏 | 首都圏、近畿 | 首都圏 | 首都圏 | 東京、横浜、名古屋、大阪 | 東京、名古屋、大阪、福岡 | 全国 | 東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸 | 全国 | 東京、大阪 | 東京、大阪 |
得意な分野 | ALL | 管理系、専門職 | ALL | ITエンジニア、第二新卒 | 外資系企業求人 | ITエンジニア | ITエンジニア | IT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職 | 管理職、有資格職 | ITエンジニア(経験者) | ALL | ALL | ALL | 管理部門、経営層 | ITエンジニア |
おすすめ人 | 自分に合う求人を 幅広く探したいと考える人 | とにかくハイクラスの求人を探したい方 | 自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人 | 20代の求人が多いため、若年層の転職希望者 | グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方 | フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人 | ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人 | 専門性を持った担当者に深く相談をしたい方 | 管理職で求人を探したい人 | 経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職 | 年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須 | 何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人 | 転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人 | 経営層に近いポジションを得たいと考える人 | 自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア |
嬉しい特徴 | 転職成功者No,1 | 取り扱いの60%が非公開求人 | 性格診断を踏まえた紹介支援 | 担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる | 外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる | 担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易 | ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せる | スペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞 | 管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大 | 担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介される | ほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい | 何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえる | とにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK | 経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える | 非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い |
イマイチ点 | 担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある | 求人紹介のバリエーションが少ない | 担当者の当たり外れが多い | 他の大手企業よりも求人数は少し少ない | ミドルクラス以下の求人が見つかりにくい | 大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがある | ハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け | 求人が他と比べて少ない | 管理部門系以外の職種はほぼ期待できない | スキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる | 優先順位を下げられると連絡が来ないことがある | とにかく紹介される求人は年収がさほど高くない | 世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しい | ミドルクラス以下の求人はとにかく少ない | 大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない |
公式ページ | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら |
40代での転職は何が厳しいのか
30代と40代での転職活動時の決定的な違いはこちらです。
- 経験を求められない求人がほとんどない
- スカウトサービスを利用していても、ほぼ受け取れなくなる
- 転職エージェントに登録をしても、対応等々が遅い(優先順位下げる)
- 書類選考期間が長い
こんな状況です。
起きている問題は、大きく分けて「求人を探す時」「対応スピードの遅さ」の二つだけです。
なぜこのようなことが起こるのか下記をご覧ください。

結論から述べると、40代は「経験を軸に選考をするため」です。
30代までだと、まだまだ伸び代を期待されて採用を進められることが多いですが、40代は違います。
完全に即戦力として期待をされてしまうため、厳しいと感じやすくなります。
なぜ、30代と比較をして、40代は経験を重視される傾向にあるのかの理由は単純です。
当然こうなりますよね。
30代の方と40代の同じスキルを持っている人を比較したとしても、年収に大きな開きがあるため、採用する企業としては40代の方を採用するための理由は必要ですよね。
どのくらい年収が異なるのかは下記をご覧ください。
30代と40代では「50万円〜80万円」ほど年収が変わりますよね。
また、40代では30代の方と比較をして、下記の特徴がありますよね。
- 住宅や家族など様々な制約条件がある
- 体力的に30代の方と比較をしても劣る
- 今までのやり方を大きく変えることは難しい
ほとんどの方がこうだと思います。
そうなると、40代の方をわざわざ採用をしなくても、30代の方を採用したほうが企業としては安い賃金で、教育により伸び代を期待でき、まだまだこれから長年活躍をいただけると考えるので嬉しいはずです。
ただ、現状としては「40代の方の採用」は増えています。
その理由について次の項で解説をします。
40代の採用が増えている理由
前項では厳しいという状況を如実に伝えてしまったので、下記のことを思われたのではないでしょうか。

結局、40代での転職は厳しいじゃん…
そう思われたかもしれませんが、最近では40代の方の採用枠が増えている傾向にあります。
その理由については下記をご覧ください。
- 30代の方は、かなりの売り手市場で採用が難しい
- しっかりとした経験を持っている人を確かな金額で採用した方が良いという風潮になってきた
- 40代の方が持つ制約条件があるため、早期での退職が少ないことが安心だから
こういった事情があります。
30代の方は、かなりの売り手市場で採用が難しい
昨今の人材不足により、30代の方の採用は極めて難しいものとなっています。
この状況の中、企業は採用ができない状況をただただ指を咥えて待っているだけでは、生き残れません。
当然ながら代替案を模索しながら、採用を仕掛けています。
その結果、40代の方の採用にまで枠をどんどん広げている現状があります。
しっかりとした経験を持っている人を確かな金額で採用した方が良いという風潮になってきた
人材流動化の時代と言われているため、早期で辞める人が後を絶ちません…
そのため、企業としては、せっかく採用をして教育をしたとしても辞めてしまう状況が続くと、教育をした時間も労力も水の泡となり、期待とする収益に結びつきません。
そのため、しっかりとした経験を持っている人を確かな金額で採用をして、教育費用等々をさほど多くかけなくても即戦力として期待できる人を採用したいと思うようになってきています。
そのため、40代の方が持つ経験に着目をして採用枠を広げています。
40代の方が持つ制約条件があるため、早期での退職が少ないことが安心だから
40代の方は一般的に、住宅ローンを抱えながら、家族を養いつつ仕事をしていく人が多いと思います。
そのため、すぐに辞めてしまうと、当然ながら家庭に大きな影響を与えますよね。
だからこそ、すぐに辞めることは少なく、しっかりと定着をしてもらえる可能性が高いです。
そうなると、即戦力としての期待を長期的に持つことができるため、40代の方を採用した方が結果的に自社の収益につながると考えるようになってきています。
そうなると、同様に40代の方の採用を主体的に行うという企業も増えてきています。
こういった事情から、40代の方の採用枠は増えている現状にありますが、大事なこととしては「経験」を活かす必要があるということになります。
詳しく解説をしていきます。
40代での転職で必ず抑えなくてはならないポイント
前述した通り、40代の方は下記の項目が武器になります。
- すぐに辞められない「制約条件」があること
- 培った経験の「豊富さ」があること
この二つです。
これを面接時にどれだけアピールできるかが焦点となります。
逆に、これさえ伝えることができれば、ぶっちゃけ40代の転職はなんとかなります。
ところが、世の中の40代の方の転職活動では、この本質を理解せず「伸び代」について伝えていたり、経験の「まとめ」をせず、短絡的に伝えてしまったりと、ずれた回答をしてしまっている方が多いです。
そのため、40代の転職活動は難しいと感じて、挫折をしてしまう方が多いのです。
シンプルに、経験をどれだけ厚く伝えられるかが極めて重要なのです。

極めてシンプルに、自分の経験を徹底的に棚卸しをしてください。
その上で、職務経歴書に記載をするだけで、面白いように書類選考が通過をして面接にたどり着けるはずです。

自分の経験をまとめて、書類に記載をすることなんて難しいよ…
そう思う方には、下記を見ていただきたいです。


転職エージェントを利用すると、担当のコンサルタントがあなたの経験をヒアリングして、まとめてくれます。
そのため、大きな時短につながりますので「まとめるの難しそうだな」と感じている方は是非利用ください。
40代での転職がなんとかなるという決定的な理由
昔は正直、30代の方と比較をすると40代の転職はかなり厳しいものでした…
しかし最近では下記の風潮があるため、転職は比較的容易になってきました。
- 企業が採用をした40代の方が活躍をして前例を作ってくれたため、採用ハードルが下がった
- 30代の方の採用はますます激化をして、今ではほとんど採用ができない状況となった
- 40代の方の定着率が高く、若年層の離職率が顕著になってきた(社会問題化もしている)
- 40代の方の経験を活かすというノウハウが企業に溜まってきた
こういった状況が明確になってきたこともあり、40代の方の採用ハードルは昔に比べて高くありません。
そのため、求人票も過去と比較をして見つかりやすくなりましたし、転職エージェントも40代の方の相談を強化するなどをして、相談窓口もかなり増えました。
その点を鑑みると、40代の方が下記のことを行うことができれば、転職はなんとかなる時代になりました。
- 自分の経験を棚卸しをする
- 強みと思える場所を切り出して、情報を厚くする
- 職務経歴書に強みの経験を徹底的に書き出す
- 40代の採用実績が多い転職エージェントを訪ねて求人紹介を受ける
- 面接時に経験部分をとにかく詳細に伝える
この流れで行ってください。
そうすれば、40代での転職って難しいと聞いていたけど、思った以上に厳しくないかも…
そう感じるはずです。
是非、参考にしてみてくださいませ。
コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!