こんな方の悩みに解決する記事を書いています

職場の人間関係が色々と複雑で、正直会社を辞めたい

人間関係がうまくいかないと、仕事がうまくいくイメージもない

人間関係に行き詰まりを見せているけど、何をしたらいいんだろう
こんにちは、慎です。
職場の人間関係に悩みを持つ方は多く、転職活動を始めるきっかけとしても多いのが、この理由です。

人間関係での不安を感じると、急に仕事がつまらなくなり、このまま続けていても良いことがないんじゃないかと思ってしまうぐらいネガティブになってしまいますよね。

私自身も人間関係で悩んだ時期があり、その時に脱却をするために行ったことが良かったため、現在では良好な人間関係を手にしています。
この記事を書いている人

- 人材業界経験17年目
- 転職経験3社
- ブラック企業での勤務経験あり
- 2000名以上の転職相談
- 1000社以上の支援実績
- ド底辺から社長賞受賞まで経験
- 現在は人材紹介に従事
転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。
「なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント
項目 | リクルートエージェント | JACリクルートメント | doda(パーソル) | マイナビAGENT | en world | Branding Engineer | GEEKLY | コトラ | Ms-Agent | レバテックキャリア | パソナキャリア | 就職SHOP | ネオキャリア | アクシスコンサルティング | クラウドリンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
企業ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ |
公開求人数 | 130,017 | 15,000 | 99,543 | 非公開 | 1,000 | 5,337 | 13,238 | 7,557 | 6,000 | 10,000 | 25,000 | 非公開 | 150 | 非公開 | 2,800 |
非公開求人 | 185,786 | 非公開 | 35,646 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
利用年齢層 | 20代〜50代 | 30代〜50代 | 20代〜40代 | 20代〜40代 | 30代〜40代 | 20代〜30代 | 20代〜30代 | 30代〜40代 | 30代〜50代 | 20代〜30代 | 30代〜40代 | 20代 | 20代 | 40代〜50代 | 20代〜40代 |
求人年収帯 | 400〜650万円 | 500〜1000万円 | 400〜650万円 | 400〜600万円 | 700〜1300万円 | 400〜700万円 | 400〜600万円 | 500〜800万円 | 500〜1000万円 | 400〜600万円 | 500〜1000万円 | 250〜400万円 | 250〜400万円 | 600〜1000万円 | 400〜700万円 |
対象エリア | 全国 | 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、 広島、福岡 | 全国 | 全国 | 首都圏 | 首都圏、近畿 | 首都圏 | 首都圏 | 東京、横浜、名古屋、大阪 | 東京、名古屋、大阪、福岡 | 全国 | 東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸 | 全国 | 東京、大阪 | 東京、大阪 |
得意な分野 | ALL | 管理系、専門職 | ALL | ITエンジニア、第二新卒 | 外資系企業求人 | ITエンジニア | ITエンジニア | IT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職 | 管理職、有資格職 | ITエンジニア(経験者) | ALL | ALL | ALL | 管理部門、経営層 | ITエンジニア |
おすすめ人 | 自分に合う求人を 幅広く探したいと考える人 | とにかくハイクラスの求人を探したい方 | 自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人 | 20代の求人が多いため、若年層の転職希望者 | グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方 | フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人 | ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人 | 専門性を持った担当者に深く相談をしたい方 | 管理職で求人を探したい人 | 経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職 | 年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須 | 何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人 | 転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人 | 経営層に近いポジションを得たいと考える人 | 自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア |
嬉しい特徴 | 転職成功者No,1 | 取り扱いの60%が非公開求人 | 性格診断を踏まえた紹介支援 | 担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる | 外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる | 担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易 | ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せる | スペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞 | 管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大 | 担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介される | ほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい | 何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえる | とにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK | 経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える | 非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い |
イマイチ点 | 担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある | 求人紹介のバリエーションが少ない | 担当者の当たり外れが多い | 他の大手企業よりも求人数は少し少ない | ミドルクラス以下の求人が見つかりにくい | 大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがある | ハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け | 求人が他と比べて少ない | 管理部門系以外の職種はほぼ期待できない | スキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる | 優先順位を下げられると連絡が来ないことがある | とにかく紹介される求人は年収がさほど高くない | 世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しい | ミドルクラス以下の求人はとにかく少ない | 大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない |
公式ページ | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら | 公式ページはこちら |
この記事では人間関係に悩みを抱えた時に「何をするべきなのか」を解説します。いずれもすぐに行うことができるため、早ければ1ヶ月〜2ヶ月程度で変化を感じれるぐらいになりますので、必見です。
ただ、1ヶ月も待っていられない事情がある、という方は転職活動を今すぐ始めるべきです。
この記事はあくまでも人間関係に悩んでいて、どうすべきか迷っている方を対象としています。

そもそもなぜ、人間関係に悩みを持ってしまう方が多いのか
どの職場でも必ず存在する「人間関係」ですが、ここが欠けてしまうと退職すら検討をしがちな重要な項目です。
そんな大事なものですが、なぜ多くの人が課題に感じてしまうことが多いのでしょうか。
そもそも、ビジネスでは良好でずっと平穏な人間関係は存在しない
ビジネスという側面があると、一定の競争が発生をします。
また成果を輩出するには、価値観が異なるメンバーとも議論をしなくてはなりません。
そうなると意見の食い違いなども生じてストレスや負の感情を抱くことになります。
つまり、利害関係が常に発生する仕事だからこそ、人間関係は崩れる可能性がいつでも秘めているといるわけです。
嫌だと思っても、相手を敬遠することができない
職場なので、嫌だと思ったとしても、その人を排除することも、敬遠することもできません。
どうしても仕事を遂行する中で、限られたメンバーの中で議論をすることが多いため、相手を嫌いに思ったとしても毎日顔を合わせなくてはなりませんし、相手と会話をしなくてはなりません。
その状況をストレスに感じることで、人間関係が不穏と感じる方も多いです。
価値観が異なるメンバーが多数集まっているので、ぶつかり合いは当たり前に起きる
自分と同世代のメンバーばかりではありません。
そして育ってきた環境も様々なメンバーが働いています。
当然ながら価値観もバラバラです。
そのため、あなたが仮に正しいと思うことでも相手にとってみれば正しくないということもあり、価値観が異なっているからこそ、意見の不一致が生じるわけです。
だからこそ、一定相手の意見を受容する姿勢を持たなくては、職場環境でのストレスを抱えることにつながります。
結論から述べてしまうと、環境を変えても人間関係は解消されないことが多い
実も蓋もないことを言ってしまいますが、転職を実現したとしても人間関係を理由に退職をした場合、同様に転職先でも人間関係での問題を抱えてしまうことが多いです。

辛い話かもしれませんが、人間関係でのトラブルは自分が起因の場合も多いため、転職先でも同様にトラブルを抱えがちです。
上記の理由により、人間関係に不安を感じたのであれば、まずは下記の事をおこなってほしいと思っています。
そうすることで、もしかしたら退職を考えることもなく、また今の仕事もモチベーション高く取り組める可能性もあります。
自分の仕事を知らない友人や同僚に相談をしてみる
ポイントは、自分の仕事を知らない人に相談をすることです。
なぜならば、利害関係があったりすると、相手は正直な話をしてくれない可能性があります。
当然、あなたが辞めることによって、その相手がより仕事が振られてしまうということがあるならば、当然ながら引き止めを行います。
また、あなたが置かれている職場環境のイメージを持てる同僚に相談をすると、過去の背景など不必要な情報がイメージとして入り、無用なバイアスがかかります。

なるべく、自分の状況をフラットに見てくれる人に話をしてみると良いです。
私の場合には学生時代の友人が該当します。
人事などに相談をしてみる
例えば、パワハラやセクハラなどの特定の要因によって悩みがあるのであれば、人事に相談をしてみましょう。
なぜならば、昨今会社はパワハラやセクハラは大きなレピュテーションリスク(風評被害)に発展をしかねないため、相談をいただいたら適切に対処をしなくてはならないという義務が生じています。
相談をした内容は当然秘匿性が担保され、外部に漏れることは通常あり得ません。
また、配置転換なども考慮をしていただき、環境が大幅に改善する可能性があります。

このような問題はすぐに対処されることが多いため、辞めたいと思う理由が当然なことであれば、人事に相談をしてみましょう。
自分の考え方を改めてみる
私が人間関係に悩みを抱えていた時に、下記のようなことを思っていました。
- 仕事の成果が出ないのは環境のせい
- 自分が良ければ全て良い
- チャンスは人を出し抜いてでも得るべき
- 自分は自分、人は人
- 自分はできる人であり、周りは従っておけばよい
ちょっとオーバーに表現をしましたが、上記のような考えを持っていました。
当然ながら、損得勘定抜きで支援をしてくれる同僚も上司もいるはずがなく、誰も助けてくれないという悲壮感に苛まれていました。
この考え方を持ちながら転職をしたとしても、こんな考え方の人間を受け入れてくれる職場があるはずがありません。
仮に、受け入れてくれる職場が見つかったとしても、また人間関係のトラブルを抱えることは必至です。
そこで、下記のように考え方を変えました。(他部署の利害関係がない上司の強いフォローもあって)
- まずは、周囲の人を優先する気持ちを持つ
- 成果はみんなで出すもので、協力し合う気持ちを持つ
- 納得いかない場合には、当事者と徹底に対話をしてみる
- 何か良くないことが起きたら、自分が原因であると捉える
- 周囲の納得を得なければ、良い仕事に発展することはない
考え方を矯正するわけなので、当然自分一人ではできません。
上司に相談をして、成長をしたいという旨を伝えて協力をしてもらい、悪い習慣が出てしまった時には注意をしてもらうということで、少しづつ矯正をしていきました。
その結果、今では当たり前に思えるようになり、次第に人間関係も良好なものになり、仕事を前向きに続けられています。
それでも解決しない場合には、転職を行うというのは正しい道です
自分が努力をしたにも関わらず、環境変化が起きず、人間関係も課題が生じているようであれば転職をするのは正しいです。
その時に決して「逃げの転職」と思わず、堂々と転職活動をスタートしてみてください。
自分が努力をしたとしても何ら変化が現れない場合、職場に大きな問題が潜んでいることが多いです。
そんな状況の職場であると人は定着せず、会社としての存続が危ぶまれる状況になるため、早くに見切りをつけるのはひとつの手です。
その時の転職活動で決してやってはならないことを「3点」お伝えします。
人間関係で転職をするという意識を過剰に持たない
どうしても人間関係での転職はネガティブな気持ちになってしまいます。
その状況を持ちながら転職活動を行ったとしても、良い結果は生まれません。
そのため、転職をしようと決意をしたのであれば、前向きに新しいチャレンジをするという気持ちに切り替えて、心機一転活動を始めましょう。

人間関係での転職という理由は、あまり歓迎されませんが、別の理由を自分の中で整理をして、転職活動を進めましょう。

人材紹介会社に相談をして客観的に転職理由をまとめてもらうのも「アリ」
人材紹介会社は多くの転職者の相談を受けています。
当然ながら、あなた自身が抱えている悩みと同じ悩みを持つ転職者の相談を受けたこともあるはずです。
それをどう解決したのか、今どうなっているのかという結末まで教えてくれます。
そのため、転職をどのように進めて良いものかイメージを持つことができるようになります。
人材紹介会社には率直に「人間関係に悩みを抱えていて転職」と告げていただいても構いません。

職場環境が変われば、全てが解決すると思ってはいけません。
職場環境が変わることで、仕事内容や上司、同僚が変わります。
ただ、変わるのはそれだけです。
あなたの仕事に対してのスタンスや考え方など変わりません。
また、会社組織に属したのであれば、当然その会社にも人間関係があります。
新たに人間関係を築く必要がありますし、当然ながら相手に受け入れられるよう受容の気持ちを持ちながら仕事をしなくてはなりません。
まとめると転職をしたとしても人間関係を築くのはあなた次第なのです。
人間関係を良好なものにするためには、まずは自分から変えてみることが重要です。
それらを経ても、どうしようもない理由が残り続けるのであれば、転職をしましょう。
仮にそんな状況の中で、我慢をし続けたとしても、良い仕事ができるはずもありません。
決して評価を受けることもなく、あなたのキャリアアップにつながることはありません。
下記は当サイトのまとめ記事になっています。転職初心者が最短期間で実現する方法をイチから順番に解説をしています。ご覧いただくことで、いざ転職を考えた時に「無駄なく、効率的に、誰よりも可能性高く」行えるようになるので必見です。

コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!