転職したいけどスキルがないと思っている人は、ほとんどが転職できる

📘 この記事のレベル

初心者
難易度
解決時間
記事を読むのに必要な時間

約 7 分

こんにちは、慎です。

転職をしたいと思っているけれども、自分のスキルを考えた時に、できないと躊躇した経験はありませんか?

僕も同じ経験がありますが、こんなことを思っていました。

  • 求人票の求める条件欄に記載のある条件を満たした求人がほとんどない…
  • 自分に自信がないので、受け入れてくれる会社なんてないと思っている…
  • 漠然と転職したいと思っているけど、理由が明確でなくスキルがないからできないと言い訳している…

こんな感じでした。

現状を脱したいと思う気持ちはあったので、求人広告などを眺めるまではしたんですが、転職活動に踏み切ることができませんでした。

当時を振り返ると、こんな感じの日々を送っていました。

  1. 現状から逃げたいと思ってはいたものの、転職をすることに漠然とした不安を感じていた。
  2. どうせ転職をするならば、いい会社じゃなきゃダメと転職サイトを選り好みして見ていた。
  3. 求人票の必須条件に合致している求人がなく、より自信を失っていき転職に消極的になった。

こんな日々を送っていました。

当然ですが、このような状況だと一向に転職先の企業なんて見つかるわけがないですよね?

今だからわかりますが、転職をするには下記の観点が不足をしていたことがわかります。

  1. 自分のスキルがどの程度あるのか、明確に理解をしていなかった
  2. スキルマッチをした求人を探すことをしていなかった

ここですよね。

転職活動を成功させるためには、当然ながら自分のスキルが何があって、どのような環境で活かせるのかをイメージできていないと探せるわけありませんよね。

だからこそ、一向に転職先が見つからず、転職に踏み切ることができなかったと考えています。

そんな、当時の私の失敗を振り返り「スキルがないので転職できない」という悩みを解決して、転職に踏み切るお手伝いができればと思っています。

この記事は下記のような方におすすめです!

  • 転職をしたい事実は理解しているけど、いまいち踏み切ることができずにいる人
  • 転職活動を始めるための、わずかな後押しが必要だと思っている人

このような方に対して解説をしていきたいと思います。

記事を読むことで「転職を本格的に始めてみるか」という気持ちになると思いますので、是非最後までご覧ください。

この記事を書いている人

(Twitter)
  • 人材業界経験17年目
  • 転職経験3社
  • ブラック企業での勤務経験あり
  • 2000名以上の転職相談
  • 1000社以上の支援実績
  • ド底辺から社長賞受賞まで経験
  • 現在は人材紹介に従事

転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。

なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント

スクロールできます
項目リクルートエージェントJACリクルートメントdoda(パーソル)マイナビAGENTen worldBranding EngineerGEEKLYコトラMs-Agentレバテックキャリアパソナキャリア就職SHOPネオキャリアアクシスコンサルティングクラウドリンク
企業ロゴ
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公開求人数130,01715,00099,543非公開1,0005,33713,2387,5576,00010,00025,000非公開150非公開2,800
非公開求人185,786非公開35,646非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
利用年齢層20代〜50代30代〜50代20代〜40代20代〜40代30代〜40代20代〜30代20代〜30代30代〜40代30代〜50代20代〜30代30代〜40代20代20代40代〜50代20代〜40代
求人年収帯400〜650万円500〜1000万円400〜650万円400〜600万円700〜1300万円400〜700万円400〜600万円500〜800万円500〜1000万円400〜600万円500〜1000万円250〜400万円250〜400万円600〜1000万円400〜700万円
対象エリア全国東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、
広島、福岡
全国全国首都圏首都圏、近畿首都圏首都圏東京、横浜、名古屋、大阪東京、名古屋、大阪、福岡全国東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸全国東京、大阪東京、大阪
得意な分野ALL管理系、専門職ALLITエンジニア、第二新卒外資系企業求人ITエンジニアITエンジニアIT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職管理職、有資格職ITエンジニア(経験者)ALLALLALL管理部門、経営層ITエンジニア
おすすめ人自分に合う求人を
幅広く探したいと考える人
とにかくハイクラスの求人を探したい方自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人20代の求人が多いため、若年層の転職希望者グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人専門性を持った担当者に深く相談をしたい方管理職で求人を探したい人経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人経営層に近いポジションを得たいと考える人自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア
嬉しい特徴転職成功者No,1取り扱いの60%が非公開求人性格診断を踏まえた紹介支援担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せるスペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介されるほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえるとにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い
イマイチ点担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある求人紹介のバリエーションが少ない担当者の当たり外れが多い他の大手企業よりも求人数は少し少ないミドルクラス以下の求人が見つかりにくい大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがあるハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け求人が他と比べて少ない管理部門系以外の職種はほぼ期待できないスキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる優先順位を下げられると連絡が来ないことがあるとにかく紹介される求人は年収がさほど高くない世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しいミドルクラス以下の求人はとにかく少ない大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない
公式ページ公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら

この記事では、こんな流れで解説を進めていきます。

  1. なぜ転職をしたいのかを今一度、認識をする
  2. 現段階で、自分が持っているスキルを確かめる
  3. 転職をすることのメリット・デメリットを知る

この流れを踏まえて解説をしていきますので、早速ご覧ください。

目次

なぜ転職をしたいのかを今一度、認識をする

漠然と転職をしたいと考えることは、誰もが経験することですよね。

私自身も転職を支援する仕事をしている関係で、多くの悩みを聞く機会があります。

ほとんどが、下記のように分類されています。

納得感のある日常が最上位にきています。

ここを構成するものとして「収入」「時間」「精神」が要素として含まれています。

より細かく分類をすると、大きく「今」と「将来」に切り分けされるようになっています。

このいずれかが不足と感じると、納得感のある日常が脅かされていると感じて、漠然とした不安を抱えるようになります。

例えばこんな例です。

  1. 現在は暮らしていけるだけの所得も得られているけれども、将来への貯蓄ができない….
  2. 現在、将来含めて収入面の不安はないけど、安心感が得られず精神衛生上キツイ…
  3. 精神的にも安定をしていて、収入面もあるけど、とにかく時間がない…

こんな感じになりますよね。

そうすると、日常に納得感は得られなくなりますよね?

そうすると、何かが不足をしていると感じて、漠然とした不安を感じるようになります。

それが、転職をすることで解決をするんじゃないかと思ってしまい「転職をしたいけど….」という感情につながります。

まずは、あなたがどの部分に不安を感じているのかを明らかにする

ここが大事です。

上記の表の中で、自分は何を不足として感じているのかを明確にする必要があります。

それによって、進むべき道が変わりますので、ここを明確にすることが悩みを解決する第一歩です。

一例としては、このようなことです。

不安に思っていること解決するための方法具体的に身につけること
収入面高収入の企業に転職をする転職活動を始める
副業をして収入を得る副業スキルを学ぶ
無駄を見直して生活経費を削る節約スキルを学ぶ
時間面業務を効率化する時短スキルを学ぶ
仕事量を減らす会社と調整する
将来のための時間を増やす学習機会を設ける
::

こんな感じで、漠然としているのが左の「不安に思っていること」ですが、解決するための方法や身につけることについては、ある程度は具体的になっていると思いませんか?

その具体的な項目を見ていくとやるべきことは転職だけでなく、さまざまなものに分かれていることに気づきませんか?

このように「日常生活の不安を解消する方法=転職をすること」と安直に紐づけてしまうのはNGです。

そうすると自分の中でもやもやが消えないため、転職活動を行うべきなのかという疑念が生まれるようになります。

まとめると、あなたが行うべきことは下記となります。

  1. 何に不安を感じているのかを明確にする(複数可)
  2. 解決するための方法を考えてみる(友人に相談をしながらだとやりやすい)
  3. 具体的に行うアクションについて洗い出しをしてみる(複数可)

こうなりますよね。

そうすると自分の行うことが明確になるため、行動に移すことができるようになります。

次に行うことは「自分が持っているスキルを確かめる」ことです。

なんでこれを行わなきゃならないのというと理由は下記です。

  • 不安な部分が理解できて、解決するための方法が掴めたけど、解決するための知識やスキルがない

こんな状況だったら、解決することはできませんよね?

だからこそ、抱えている不安に対して解決できるスキルを持っているのかを確かめるために、今を知る必要があります。

具体的に解説をしていきますね。

自分のスキルを明確にして、立ち位置を理解する

まず、前提からお話をします。

スキルと言っても、さまざまなものがありますよね。

イメージしやすいように、私の例に取るとこんな感じです。

  • ブログサイトを立ち上げ記事を書く方法
  • 上手な節約方法を知って、月1万円節約する方法
  • 営業職で培ったコミュニケーションのスキル
  • マネジメントスキル
  • 仕事の抜け漏れを一切しないためのタスク管理方法

一例となりますが、上記です。

これ、あることに気づきませんか?

大きく分けると「スキル」と「方法」に分類されませんか?

スキルというのは分かりやすく伝えると、その人が持っている素養の部分で、形に表すことができません。

方法は「知識を持っているか・持っていないか」なので、比較的簡単に把握をすることができます。

この両者とも、あなたが持っているチカラには変わりありませんので、まずは切り分けして整理をしておく必要があります。

方法スキル
抜け漏れがなくなるタスク管理マネジメントスキル
電気代が一番安くなる電力会社コミュニケーションスキル
副収入を得るためのブログの運営方法リスク管理スキル
勉強時間を1時間確保するためのスケジュール管理方法顧客管理スキル

こんなイメージで自分の能力を切り分けしてみましょう。

そうすると、下記のことに行き詰まります。

スキルってイメージで書いたけど、実際に持っているのかわからない…

こうなってしまいますよね。

当然、見えないものがスキルなので、このように思うのは当然です。

だからこそ、スキルを可視化するには、ミイダスを活用するといいです。

簡単に特徴を伝えると下記のことができます。

  • 無料で実施ができて、自分のスキルを可視化することができる
  • 持っている能力が世の中的に高いのか低いのか尺度を知ることができる
  • どんなものに向いているのかを判断することができる

ここまでくると、自分の持っている知識(方法)とスキルを明確に理解することができているはずです。

ここで、本記事のテーマについて今一度お伝えをしておきます。

転職したいけどスキルがないと思っている人は、ほとんどが転職できる

こうでしたよね。

つまり、そのためには下記が必要だったわけですよね。

  1. なぜ転職をしたいのかを今一度、認識をする
  2. 現段階で、自分が持っているスキルを確かめる
  3. 転職をすることのメリット・デメリットを知る

そこで、最終的に悩みを解決するためには、転職をすることのメリットとデメリットを知る必要がありますよね。

最後になりますが、転職メリット・デメリットについて解説を進めていきます。

転職をすることでのメリットとデメリット

転職のメリット・デメリット
出典:元大企業サラリーマンの転職日記

転職は全てを解決して、メリットばかりなんてお伽噺のようなことはありません。

当然ながらデメリットもあります。

それぞれを踏まえて解説をしていきます!

転職で得られるメリット【1】

今は、人手不足感があるため、年収は上がる傾向にあります。

詳しくはこちらの記事をご覧ください

転職で得られるメリット【2】

希望の仕事ができる理由は、中途採用だと、あなたの能力が最大限生かせるところに配置をされるためです。

新卒と対比をして解説をしていきます。

新卒の配置方法
将来の幹部候補として育てる傾向にあるため、さまざまな部署で浅く広く経験を積ませて適性を見定める

中途の配置方法
秀でた能力を見定めて、発揮できる部署に配置をする

ここの違いがありますよね。

そうなると新卒で入社をした場合には、多くの部署の経験を積ませるため、好きでもない仕事をやる羽目になる可能性が高いですよね。

中途の場合には「即戦力」を求めるので、能力が発揮できるところに配置をしたほうが企業としても好ましいですよね。

だからこそ、転職をすると、自分の力が発揮できるところで得意な仕事をすることができるようになります。

転職で得られるメリット【3】

転職をすると、いろいろな部分で変化を感じるようになります。

  • 慣習がすべて異なる
  • 周囲の人の価値観が異なる
  • 新しい仕事の仕方をするようになる

このように、環境変化をすることで多くの刺激を手にすることができます。

それによって、今までの方法では得られなかった経験などが環境変化によって得られるようになります。

これは外部の環境がかわらないとなかなか手にできないものですよね。

転職にはデメリットも当然ある

今は、どの企業も人が不足をしている状況なので、人材獲得に躍起になっていることから年収は上がる傾向にあります。

ただ、いつまでも続くわけではありません。

  • 円安が続いて企業の業績が低迷をすれば、人は不要になる…
  • テクノロジーが発展をして人の代替が可能な分野が広がれば、多くの人は不要になる…

当然、経済環境と雇用は密接に関わっているので、その時々によって人の需要と供給は変わりますよね。

今は幸いに人手不足があるので年収は上がる傾向にありますが、今後は下がる可能性もあると指摘されています。

また、特に40代以上の方の転職は要注意です。

経験年数分だけ給与が高い傾向にあるため、転職を安易にすると年収は下がります。

もうひとつ、転職によって損なわれるものですが、勤続年数の問題です。

勤続年数=信頼

と言ってもいいですが、長く働いているということは立派なステータスです。

それだけ、必要とされているということの現れなので、ここがあるだけで外部の金融機関などでの信頼も増します。

ここがリセットをされると当然ながら銀行融資にも影響をしてきます。

最後に、転職は全ての問題解決のための手段ではないため、安易に現状を振り返りせず、転職を決断してしまうと根本の問題が解決されないことがあります。

こんな点がありますので、すぐに転職をするというよりもじっくり自分の不安や問題を振り返ってみて、判断をすることをオススメします!

励みになりますので、コメントくださいませ!
  • URLをコピーしました!

コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!

コメントする

CAPTCHA


目次