【転職サイトの失敗しない活用方法】求人票の効率的な見方を教えます

こんにちは、慎です。

転職サイトに登録をしたけど、どうやって探したらいいか分からないという悩みをお持ちではありませんか?

どんな求人でもいいということであれば、探すのは簡単なのですが、せっかくならば下記のような企業がいいですよね。

  • 残業時間がなるべく少なくて、土日もしっかりと休める会社
  • 職場の雰囲気が明るく、仕事をすることが楽しくなりそうな会社
  • 成長性が高く、給与などの還元率も高い高収入の会社

このような条件を書くと、多くのひとに思われることが、こんなことではないでしょうか。

ちなみに、転職によって年収を引き上げられることは実は簡単です。

ただし、年収UPが見込める会社を見つけられるか、が本当に重要になってきます。

せっかくならば年収UPを図りたいという方は下記記事もご覧ください。

Gさん

そんな都合の良い会社があったら、とっくに見つかっているよ

確かにおっしゃられるように、事実そんな会社があったら誰もが入りたいですよね。

ただ、こういった特徴を持った会社を見つけたとしても、下記のような制約があったりしますよね。

  • 求める条件が厳しくて、応募をすることすらできない
  • 募集枠が少なくて、すぐに充足をしてしまうので、応募ができない

こんな経験を誰もがお持ちかと思います。

ただ、結論から述べると「求人がない」ではなく「求人を探せていない」だけの可能性が高いです。

あっきー

そんな、求人に出会える方法があるんだったら早く教えてよ!

きっと、そう思うに違いありません。

そこで、今回は「効率的」に「求める条件を満たす」転職サイトの活用方法について解説をします。

私自身、求人票の業界に10年近く身を置いていたこともあり、効率的に探す方法を熟知しています。

この記事を書いている人

(Twitter)
  • 人材業界経験17年目
  • 転職経験3社
  • ブラック企業での勤務経験あり
  • 2000名以上の転職相談
  • 1000社以上の支援実績
  • ド底辺から社長賞受賞まで経験
  • 現在は人材紹介に従事

転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。

なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント

スクロールできます
項目リクルートエージェントJACリクルートメントdoda(パーソル)マイナビAGENTen worldBranding EngineerGEEKLYコトラMs-Agentレバテックキャリアパソナキャリア就職SHOPネオキャリアアクシスコンサルティングクラウドリンク
企業ロゴ
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公開求人数130,01715,00099,543非公開1,0005,33713,2387,5576,00010,00025,000非公開150非公開2,800
非公開求人185,786非公開35,646非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
利用年齢層20代〜50代30代〜50代20代〜40代20代〜40代30代〜40代20代〜30代20代〜30代30代〜40代30代〜50代20代〜30代30代〜40代20代20代40代〜50代20代〜40代
求人年収帯400〜650万円500〜1000万円400〜650万円400〜600万円700〜1300万円400〜700万円400〜600万円500〜800万円500〜1000万円400〜600万円500〜1000万円250〜400万円250〜400万円600〜1000万円400〜700万円
対象エリア全国東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、
広島、福岡
全国全国首都圏首都圏、近畿首都圏首都圏東京、横浜、名古屋、大阪東京、名古屋、大阪、福岡全国東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸全国東京、大阪東京、大阪
得意な分野ALL管理系、専門職ALLITエンジニア、第二新卒外資系企業求人ITエンジニアITエンジニアIT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職管理職、有資格職ITエンジニア(経験者)ALLALLALL管理部門、経営層ITエンジニア
おすすめ人自分に合う求人を
幅広く探したいと考える人
とにかくハイクラスの求人を探したい方自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人20代の求人が多いため、若年層の転職希望者グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人専門性を持った担当者に深く相談をしたい方管理職で求人を探したい人経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人経営層に近いポジションを得たいと考える人自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア
嬉しい特徴転職成功者No,1取り扱いの60%が非公開求人性格診断を踏まえた紹介支援担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せるスペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介されるほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえるとにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い
イマイチ点担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある求人紹介のバリエーションが少ない担当者の当たり外れが多い他の大手企業よりも求人数は少し少ないミドルクラス以下の求人が見つかりにくい大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがあるハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け求人が他と比べて少ない管理部門系以外の職種はほぼ期待できないスキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる優先順位を下げられると連絡が来ないことがあるとにかく紹介される求人は年収がさほど高くない世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しいミドルクラス以下の求人はとにかく少ない大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない
公式ページ公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら

もし「転職サイトを使わずに、最初から人材紹介サービスに頼る」という方には優良企業の求人を多く取り扱っているエージェントを紹介します。

下記記事をご覧ください。

これから先は、下記のような特徴の方に対して、転職サイトの見方について詳しく解説をしていきます。

  • 転職サイトを活用したことがない(活用に慣れていない方も含む)
  • 転職サイトをどのように活用していくのかイメージがついていない
  • 優良企業にいち早くリーチをして、すぐに応募ができるようにしたい

こんな希望を持つ方には最適な内容です。

そのためには、まずは押さえておかなくてはならないことがあります。

それが下記の点です。

  • 転職サイトの更新日を知っておく
  • 求人票の各項目の意味を知っておく
  • すぐにエントリーできるように各サイトに自己プロフィールを入れておく

こちらの三つになり、決して難しいことはありません。

まずは、転職サイトの自己プロフィール欄について解説をします。

目次

自己プロフィール欄の書き方

転職サイト大手の「リクナビNEXT」を例にとってご紹介します。

まずは、個人情報の登録が必須となりますので、必ず抜け漏れがなく入力をするようにしましょう。

そして、このWebでの経歴書をレジュメといいますが、この充実度で転職活動の成否が本当に変わります。

下記の点を注意して記載をするようにしましょう。

  • メールアドレス : 返信等々がすぐに行えるスマホでも見れるアドレスを記載
  • 転居欄:転居不可と記載をすることで不採用を恐れて本音を書かないことはNGです
  • 最終学歴:中退の場合には必ず中退と言う項目を指定(大学中退の場合、高卒の指定はNG)
  • 資格欄:国家資格だけでなく、民間資格も含めて記載をする

まずは、このプロフィールページを完成させましょう。

Aくん

学歴書くの抵抗あるなぁ…

このように思う人には少しでも安心してもらうために下記の記事を書きました。

ご興味があれば併せてご覧ください。

次にあるのが、こちらです。

経験業界など、実務に紐づく記載を求められます。

こちらは経験に応じて記載する項目はことなりますが、あくまで上記は私自身のキャリアで出てくる項目ということで理解してください。

ここでのポイントは下記です。

  • 経験業界は自社の企業ページに書かれている業界分類で記載をする
  • 対象顧客などの欄は、今までに関わった全ての業界を記載(最も多いものだけではない)

経験業界について

経験業界の業界分類とはこういう項目です。

出典:トヨタ自動車「会社概要」

トヨタ自動車を例に取りましたが、主な事業内容欄に書かれているものが正式な事業概要となります。

決して主観で事業内容を選択してはいけません。

対象顧客について

これは会社としてではなく「個人として」関わった顧客属性の記載が必要です。

<例>光回線を提供している会社に在籍しているケース

・会社としては、個人に対して光回線を販売・契約をしている
・自身としては、光回線を販売代理してくれる代理店への営業が主業務

この場合、自身が経験をしているのは代理店という法人への営業経験です。

そのため、法人営業という分類でプロフィールを記載しましょう。

次に出てくるのが、職務内容の詳細です。

こんなページになると思います。

社名、在籍期間、業種、従業員数、雇用形態、職種、勤務地、年収、役職の項目ですが、下記を参考にしてください。

  1. 社名 : 株式会社を含めて正式名称を記載する
  2. 在籍期間:正確に入社をした月を記載(履歴書と異なると詐称となる)
  3. 業種:会社HPで記載のある正式な業種をしてい
  4. 従業員数:アルバイト・パートなど非正規雇用者も含めた人数を記載
  5. 雇用形態:試用期間中などで契約社員→正社員になる予定の場合でも現在の雇用形態を記載
  6. 職種:法人営業など詳細に分類をされている場合には正式なものを記載
  7. 勤務地:47都道府県のみ、市や区などは省略
  8. 年収:源泉徴収票に記載のある金額を記載
  9. 役職:名刺に記載のある正式な役職名を記載

上記まで記載をすると、一番大変な箇所ですが、職務内容ではないでしょうか。

Eさん

ぶっちゃけ書くことなんて何もない

こう思われたとしても、職務経歴書は必ず作成をしなくてはなりません。

ここが手薄になると、エントリーをしたとしても次々と不採用になります。

ぶっちゃけ、このページの充実度は職務経歴率で大きな影響をもたらします。

ここをいかに充実させるかが転職活動を成功するための最初のキーポイントになります。

その理由について、こちらも併せてご覧ください。

もし内容の記載に行き詰まるようであれば、下記の記事をご覧ください。

転職サイトの掲載日について

転職サイトは毎日リアルタイムで新しい求人が掲載されている訳ではありません。

サイトによって異なりますが、掲載日というものが定期的に定められていて、その日に新しい求人がUPをされます。

転職サイト更新日
エン転職月曜日・木曜日
リクナビNEXT水曜日・金曜日
はたらいく月曜日・木曜日
@type火曜日・金曜日
マイナビ転職火曜日・金曜日
DODA月曜日・木曜日
日経キャリア火曜日

気になる転職サイトがあれば、上記リンクよりアクセスをしてみてください。

このように、必ず更新日というものが設定をされています。

Aくん

更新日には企業はどんな状況になっているの?

この質問に答えます。

  • 人気の求人には、初日で50件以上のエントリーがあります
  • エントリーが早い人を優先的に面接調整しています

こうなるため、人気求人でエントリー多数になると、求人を早々に非表示にして掲載を止めます。

また、非表示にならないにしても、遅くにエントリーをすると面接機会が後ろ倒しになります。

つまり、あなたの転職機会がどんどん先送りになるため、必ず更新日にチェックをしましょう。

求人票は「ななめ読み」で順番に従って読むのが最適

転職サイトの求人票はとても情報が膨大です。

上から読もうとすると、1つの求人広告あたり「15分〜20分」程度の時間がかかります。

あっきー

10求人を見るだけで2時間30分〜3時間もかかっちゃうの!?

仕事の合間の貴重な時間に転職活動をする人が多いので、読み込んでいる時間なんてありませんよね。

そこで、まずは求人広告の下記の点を押さえておく必要があります。

  • 求人広告の項目には何があるのかを知る
  • どの項目から順番に見ていくべきか優先順位を知る

これだけで、1求人あたり、概ね「5分」で読むことができるようになります。

この順番で確認していくようにしてください。

なぜなら、どんなに良さそうな求人だったとしても、応募資格が満たしていなかったら書類は通過しません。

なので、まずは自分が該当の求人に適しているかを判断しながら読み進めることが大事です。

項目毎の細かなポイントについては気になる情報から読み飛ばして読んでいただいても構いません。

見る順番は下記

  1. 応募資格欄
  2. 給与欄
  3. 雇用形態欄
  4. 福利厚生欄
  5. 休日休暇欄
  6. 勤務地欄
  7. 仕事内容欄
  8. 募集背景欄
  9. 勤務時間欄
  10. 会社概要欄
  11. 面接回数欄

この順番です。

応募資格欄や給与欄の部分で希望のものだった時に、以下を読み比べて応募をするかしないかを決めるという方法が最も早く、抜け漏れもなくなります。

ひとつひとつの求人広告を時間をかけて読むぐらいだったら、さまざまなサイトを転々と見ていく方が効率的です。

自身が応募に適しているかどうかを確認する項目です。

ただ、この欄に記載の条件全て網羅しないと書類選考に通らないわけではありませんが、可能性としては低いです。

必ずしも提示されている経験年数を満たしてないと応募ができないわけではありません。

あくまで年数での表記になっているのは、そのくらいの年数でないと習熟度の観点により経験をしていないのではという企業側の目安ゆえ、適切な能力を備えていれば応募をすることは可能です。

先ずは自分の有する経験が採用企業の応募資格に合致をしているかどうかを見なければ、優良企業の求人だったとしても応募はできなくなります。

よく「20万円〜30万円」という下限の金額と上限の金額という記載を見かけます。

当然その方のスキルに応じて最終的には金額が確定をされています。

上限金額というのは、その会社のかなり例外的な高さの方を取り上げているケースがあります。

一方、下限の金額に関しては「保証をされている金額」と捉えていただいても問題ありません。

また、賞与に関しては前年の実績を記載することが多いです。

そのため変動をする可能性があるということは理解をしておくと良いと思います。

併せて記載のある年収例というのも、その企業のかなり高い方を想定して書いているものか、平均的な方を想定しているのか様々ですので、目安として見る程度で構いません。

面接の過程であなたの経験に基づき変更をしていくものゆえ、下限給与のみ把握をして、納得が得られるかどうかのみチェックをしてください。

ここは、正社員/契約社員/業務委託/アルバイト・パートなのかの区分が記載をされています。

記載の中で「試用期間の期間が書かれていない場合」には特に注意が必要です。

例えば、契約社員での募集で「3ヶ月の試用期間」と「3ヶ月程度の試用期間」と記載をされているケースを想像してみてください。

似ている言葉ではありますが、注意が必要です。

後者の「程度」という言葉は人によってばらつきがあることを指しています。

確定している期間ではありませんので、選考の過程の中で試用期間の定めを確認しましょう。

とても良い求人を見つけて応募をしたら契約社員だったという例も多く発生をしています。

そのため必ず自分の希望の契約区分なのかを確認するようにしましょう。

様々な記載がある項目です。

特に気をつけていただきたいこととしては、住宅手当や退職金についてとなります。

・借家の場合の金額
・持ち家の場合には購入金額による支給か

この点は抑えておくと良いです。

持ち家の場合でも2000万円以上のローンが残っている場合のみ適用となっているケースも多くあります。

後者の退職金に関しては積立の形式について確認をしましょう。

最近では積立を投資信託などで行うケースも多く、その銘柄の選定については、入社後に自身で行うケースもあります。

その場合、退職金の積み立てが人によってはプラスになることもありますし、額面通りやマイナスに転じる事もありますので、どのような運用なのかは確認してみましょう。

給与が一見すると、低い金額設定になっていたとしても、福利厚生などの諸手当が厚く、総額としてはかなりの年収になることもあります。

ここで注視しなくてはならないのが「完全週休二日制」「週休二日制」「隔週休二日制」「シフト制」は、言葉は近いですが意味は、全く異なります。

どの記載になっているのかをしっかりと確認をするようにしましょう。

完全週休二日制 <週に2日必ず休みである>

曜日は様々であり土日の2日が休みの場合には完全週休二日制(土日)と記載があることが多いです。

この曜日の記載がない場合にはいつが休みなのかを確認しましょう。

週休二日制 <月の中で休みが2日存在する週がある>

例えば月の2週目は土日休みではあるが、他の週は日曜日のみといった時にはこの表記になることが多いです。

基本的には完全週休二日制だったとしても社内イベント等々で年間数回土曜日が出社になる場合には、この表記になります。

隔週休二日制<2週目、4週目は土日休みなど>

言葉の通り2週に1回の週休二日なので、5〜6日程度の休みになることが多いです。

シフト制<サービス業系の不規則な業種に多い>

サービス業で主に表記されている事が多いです。

こちらは、月で6日などの休暇は定められているが、取得する曜日画決まっていない。といったケースに使われます。

休日は割とトラブルになることが多いので要注意です

勤務地の所在地が記載をされていますが、確認をする点は下記です。

  • リモートワークなどの出社スタイルがあるか
  • 将来的に転勤はあるか
  • 勤務地の希望は叶うか

上記です。

急遽、転勤を命じられる会社に所属をすると住宅購入などもままならなくなるため、確認をしたほうが無難です。

またリモートワーク等々のフレキシブルな働き方を取り入れているかどうかで、会社の雰囲気等々も予測ができます。

優良企業はトレンドの働き方も、いち早く制度に取り入れることが多く、是非とも確認をしておきたい項目と言えるでしょう。

一番重要です。

仕事内容が下記のようになっている場合には応募は控える方が無難です。

  • 抽象的な記載となり、仕事内容がいまいち理解できない
  • 仕事内容が多すぎて、結局何がメインなのかが不明確
  • 仕事内容の記載がほとんどない

一番最初の項目は、仕事が定まりきっていない場合によくあるパターンです。

この場合には、基本仕事は自分で見つけてねというスタンスの会社が多いため、自ら動けるような方でないと入社後に疲弊します。

仕事の内容が多すぎる場合には、あれもこれも押し付ける風土の会社であることが多いため控えましょう。

最後に仕事の記載がないのはかなり注意です。

とにかく人が足りないということで、採用をしてから仕事をあてがうと考えている会社な可能性があり、こういった会社に入社をしてしまうと、とにかく振り回されます。

仕事内容については、背伸びをせず、自分に実施可能かどうかをしっかりと見極めましょう。

この項目は「増員」という記載が多い事が目に付きます。

実際に、これほどまでも増員の募集が多いのでしょうか。

もちろん事業の拡大に伴う増員は景気が良いときには多くなります。

他の理由として欠員募集」というのがありますが、このような表現を用いると離職率が高いのでは。と印象づけてしまうことがあるため、控える傾向にあります。

ずっと募集を続けている企業であるとわかった場合には、会社概要の社員数をご覧ください。

増員と記載をしていても人数が増えていない場合には、離職率が高い可能性も高く、応募の際には注意が必要です。

欠員募集という表記はマイナスのイメージになるため、プラスのイメージで伝わるようになっている場合が多いです。

ここは、就業規則で定められている勤務時間が記載をされています。

つまり実際の勤務時間ではありませんのでご注意ください。

確認をしておくべきこととしては残業の有無です。

平均の残業時間が書かれている事が多いですが、この数値が全社の平均値なのか、それともその職種の平均値なのか、または中央値なのか、このあたりを細かくチェックをしておきましょう。

最近では残業時間が多い企業は、不人気となり人が集まりません。

そのため、なるべく少ない記載をしている企業が多いです。

ただ、繁忙期はどうなのか、リモートワーク環境での残業実態ではないのかなど、しっかりと確認しましょう。

長時間残業が常態化している企業でも、求人票には定時の時間が書かれていたりしますので、あくまで目安として見てください。

特に売上の欄については注意深く確認をしましょう。

当然リーマンショックやコロナショックなどの景気変動によって上下をすることはあるため常に右肩上がりの業績ばかりをしている企業だけが良いわけではありません。

しかし、従業員数と売上の割当を注意深く見ることをおすすめします。

例えば、10億円を100人の会社で売り上げている会社は1人あたり1000万円の売上となります。

一方、10億円を10名で売り上げている会社は1人あたり1億円の売上になります。

そうなると社員に還元をされる給与はどちらが高くなるでしょうか。

おそらく後者のパターンかと思います。

前者は労働集約型というケースに該当をしている事が多く、人が多数あつまらないと業務が円滑に進まないというビジネスモデルであることが多く、常に採用をしている傾向にあります。

従業員数と売り上げの項目は注意深くチェックをしたいところです。

最近では人の採用を円滑に進めるため、実施回数を減らして行う企業も少なくありません。

ただ、一般的には「書類選考」「面談」「一次面接」「最終面接」となることが多く、早ければ1ヶ月程度で内定という企業が多いでしょう。

ちなみに、書類選考の通過率ってどんなもの?一次面接って何人ぐらいが通るの?という疑問をお持ちの場合下記の記事をご覧ください。

また、最近ではZOOMなどのWEBのみで完結する企業も多くあります。実施形式についても確認しましょう。

優良企業になると、どうしても多数の応募者が殺到をしますので、二次面接だけで止まらない企業も決して少なくありません。


ここまでで求人広告の項目が理解できたと思います。

ただ、上から順番に読み込むと無駄な時間を過ごすことになります。

必ず求人広告には読み込む順番がありますので、そちらを意識して見るようにしてください。


励みになりますので、コメントくださいませ!
  • URLをコピーしました!

コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!

コメントする

CAPTCHA


目次