転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないこと【上手な活用】

📘 この記事のレベル

初心者
難易度
解決時間
記事を読むのに必要な時間

約 10 分

こんにちは、慎です。

転職を思いたったなら「転職エージェントを活用すべき」という意見をよく耳にしますよね。

でも、「何で転職エージェントを活用しなきゃいけないのよ」と疑問に持つことはありませんか?

私自身も、転職関係の仕事に就く前はそう思っていました。

そんな、大した経験も持っていないので、敷居高すぎ….

転職相談って何するのよ。別に何も相談することなんてない….

転職は自分で進んでやるものでしょ。人に頼る意味がわからない….

こんな感じのことを思っていました。

でも、今では「転職エージェントはやっぱり、誰もが絶対に活用すべきだよな。」と心底思っています。

これは、自分が仕事としてやっているからではなく、単純に下記のメリットがあるからです。

  • 自分のキャリアを客観的に見てもらえて、強み・弱みを指摘してくれる
  • 自分に合った求人を見つけてきてくれて、紹介までしてくれる
  • 応募をした企業の面接対策まで詳細にやってくれるため、面接で緊張をしない
  • 次、何をすれば良いのか先回りしてアドバイスをくれる
  • 転職活動に後ろ向きになった時に、モチベーションを上げてくれる
Fさん

こんなにメリットあるのかよ….

私も最初はそう思って驚きました。

現に、転職エージェントを使ったら、転職活動期間がものすごく短縮しました。

なので、結論から述べると「転職エージェントは絶対に活用すべき」です。

ただ「転職エージェントの活用を誤ると、全く成果が得られないリスク」もあり注意が必要です。

Gさん

えっ、メリットだけじゃないの?

そんな疑問が生まれると思います。

活用を誤ると、残念ながら下記のような状況になります。

  • いただけるアドバイスが極めて抽象的で、逆に転職活動を迷うことになる
  • 求人を全く紹介をしてもらえず、時間ばかりがかかるようになる
  • 無用な連絡ばかりを受けるようになってしまい、今の仕事に支障をきたす

こんな、最悪な状況になります。

誰もが、こんな状況になることは望んでおらず、是が非でも回避したいと思うはずです。

そうならないために「転職エージェントと最大限の成果を出すための、上手な頼り方」について解説をします。

この記事を書いている人

(Twitter)
  • 人材業界経験17年目
  • 転職経験3社
  • ブラック企業での勤務経験あり
  • 2000名以上の転職相談
  • 1000社以上の支援実績
  • ド底辺から社長賞受賞まで経験
  • 現在は人材紹介に従事

転職経験ゼロの方を中心に、不安を取り除き安心できる転職ノウハウや、会社の「リアル」な側面を余すことなく解説しています。

なんでいままで使わなかったんだろ」と後悔する「厳選」の転職エージェント

スクロールできます
項目リクルートエージェントJACリクルートメントdoda(パーソル)マイナビAGENTen worldBranding EngineerGEEKLYコトラMs-Agentレバテックキャリアパソナキャリア就職SHOPネオキャリアアクシスコンサルティングクラウドリンク
企業ロゴ
おすすめ度★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公開求人数130,01715,00099,543非公開1,0005,33713,2387,5576,00010,00025,000非公開150非公開2,800
非公開求人185,786非公開35,646非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開非公開
利用年齢層20代〜50代30代〜50代20代〜40代20代〜40代30代〜40代20代〜30代20代〜30代30代〜40代30代〜50代20代〜30代30代〜40代20代20代40代〜50代20代〜40代
求人年収帯400〜650万円500〜1000万円400〜650万円400〜600万円700〜1300万円400〜700万円400〜600万円500〜800万円500〜1000万円400〜600万円500〜1000万円250〜400万円250〜400万円600〜1000万円400〜700万円
対象エリア全国東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、
広島、福岡
全国全国首都圏首都圏、近畿首都圏首都圏東京、横浜、名古屋、大阪東京、名古屋、大阪、福岡全国東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、神戸全国東京、大阪東京、大阪
得意な分野ALL管理系、専門職ALLITエンジニア、第二新卒外資系企業求人ITエンジニアITエンジニアIT、金融系、コンサル、管理部門、マネジメント職管理職、有資格職ITエンジニア(経験者)ALLALLALL管理部門、経営層ITエンジニア
おすすめ人自分に合う求人を
幅広く探したいと考える人
とにかくハイクラスの求人を探したい方自分の志向性に合う求人の紹介を受けたい人20代の求人が多いため、若年層の転職希望者グローバルに展開をする企業への転職をとにかく希望の方フリーランス求人なども視野に入れた転職活動をしたい人ベンチャーから大手企業まで様々な規模で探したい人専門性を持った担当者に深く相談をしたい方管理職で求人を探したい人経験が豊富なエンジニアの方が専門性を発揮しての転職年収をとにかく上げたいと考える方は活用必須何も持っている経験がな状態での転職活動を行う人転職先がどんなものが良いのか提案を受けたい人経営層に近いポジションを得たいと考える人自社内開発などの勤務環境を求めたいエンジニア
嬉しい特徴転職成功者No,1取り扱いの60%が非公開求人性格診断を踏まえた紹介支援担当者が親身に細かくカウンセリングをしてくれる外資初の方の転職支援が手厚く、ノウハウを得られる担当者のエンジニアに対しての知識が深く、相談が容易ITエンジニアに特化をして、幅広く求人を探せるスペシャリスト、ハイクラス、経営層が薦める転職エージェントの賞を受賞管理職に特化をしていることもあり担当者の知見も深い、そして管理職求人が膨大担当者の知識が豊富で、希少な非公開求人も紹介されるほぼ、非公開求人で占めている(80%が非公開)なので出会える求人が珍しい何から始めてよいのかなど、転職をするための方法を親身になって相談をしてもらえるとにかく自分に合った転職先の候補を積極的に紹介をしてくれるため、受動的でOK経営層と太いパイプがあり独自の求人を持っているため、極めて限定的な求人に会える非公開求人が多く、自社内や社内SEなどの職種が多い
イマイチ点担当コンサルタントによってサービスに濃淡がある求人紹介のバリエーションが少ない担当者の当たり外れが多い他の大手企業よりも求人数は少し少ないミドルクラス以下の求人が見つかりにくい大手企業の紹介案件が多く、多少偏りがあるハイクラスの求人などは少し乏しく、若年層向け求人が他と比べて少ない管理部門系以外の職種はほぼ期待できないスキルが低い場合には優先順位を明確に下げられる優先順位を下げられると連絡が来ないことがあるとにかく紹介される求人は年収がさほど高くない世に出回っている求人が比較的多いため、求人の希少性は乏しいミドルクラス以下の求人はとにかく少ない大手系の求人が中心であり、ベンチャー求人は少ない
公式ページ公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら公式ページはこちら

この記事では下記のことがわかります。

  • 人材紹介はどんなサービスなのか
  • 利用を上、どんな点を注意すべきなのか
  • 自分は人材紹介サービスは活用すべきか

この記事を通じて「自分が転職エージェントを使うべきだな」と思えたのであれば、下記の記事を参考にしてみてください。

ここで注意ですが、40代以降の方に関しては、転職エージェントは基本必須だとお考えください。

その理由は下記にあります。

  • 年収をなるべく引き下がらないようにするための交渉が必要だから
  • 現在の経験を魅力的に、かつ詳細に企業に伝えることが必要だから
  • 40代以降での転職は企業側から多くのことを求められ課題を多く抱えがちだから

こうなります。

なので、詳しくは下記の記事にてご紹介をしていますので、併せてご覧ください。

目次

人材紹介サービス(転職エージェント)とは、どんなサービスなのか

人材紹介会社の関係図

人材紹介とは、転職者と企業を仲介するサービスです。

簡単にいうと、人材紹介会社は下記のことを行っています。

  • 募集をしたい企業と「人材紹介契約」を締結して、その企業の求人を預かる
  • 預かった求人に合う転職者を集めて、紹介する
  • 企業と転職者の間に立って、お互いの求めるニーズを調整して引き合わせる

いわゆる、マッチングというやつです。

これが、なぜ企業側にも転職者側にもメリットがあるのか、解説していきますね!

企業側のメリット

  • 自社が求める人材を、依頼するだけで見つけてきてくれる
  • 会社説明など煩わしく時間がかかるものを代行してくれる
  • 求人広告とは異なり、採用が実現した時にしか料金は発生しない(成果報酬)

転職者側のメリット

  • 自分に合った求人を紹介してくれるため、転職活動に手間がかからない
  • 企業側に自分の要望を代行して伝えてくれる(伝えにくいものも伝わる)

こんな側面があります。

なので、両者にとっても大きなメリットがあるので、転職エージェントを活用する企業や転職者が増加をしています。

まずは企業ですが、下記のように飛躍的に市場規模が拡大をしています。

それだけ多くの企業が人材紹介サービスを活用していることがわかります。

7年で280%UP! 2010年度 890億円 2011年度 1,230億円 2012年度 1,350億円 2013年度 1,350億円 2014年度 1,850億円 2015年度 2,100億円 2016年度 2,300億円 2017年度(予) 2,500億円
出典:JAC Recruitment「人材紹介市場規模」

一方、転職者側の利用状況についても解説をしていきます。

人材サービス大手の「エン・ジャパン株式会社」が運営する「エンミドルの転職」の会員アンケートの結果です。

出典:エンミドルの転職「エージェント利用状況」
出典:エンミドルの転職「エージェント利用状況」

これだけの方が転職エージェントを利用していて、転職活動を行っています。

また、1社の人材紹介会社だけでなく、複数社登録をして幅広く活用をしていることもわかります。

理由は、さまざまなエージェントを活用することで得られる情報が多くなるからです。

下記の図をご覧ください。

キャリコン3.png
出典:エンミドルの転職「エージェント利用状況」

この図は、転職者がエージェントを利用する「理由」についてのアンケートです。

このように多くのことを行っていただけるのがエージェントですが、複数社の登録をするとより「幅広い情報」が手に入ります。

そのため、1社よりも2社以上選択する方がメリットとして大きくなります。

次は、実際に利用をするには、どうしたらいいのかという疑問について解説をしていきます。

人材紹介サービスを利用するには、どうすれば良いのか

こんな流れになります。

正直、転職サイトを利用するのと比較をして、さほど対応時間は変わりません。

疑問を抱きそうなポイントについて、少し掘り下げて解説をしていきます。

気に入った人材紹介を見つける

  • 自分の経験やスキル、望むものなど特定のジャンルで自身に合ったものを選ぶ
  • 大手のエージェントと、中小の「特化型エージェント」のふたつを少なくとも選ぶ

この二つの観点を抑える必要があります。

その理由については、下記の記事で詳しく紹介をしていますので、併せてご覧ください。

コンサルタントとの面談

Gさん

コンサルタントと面談って、何するの?

この疑問を持つことになるでしょう。

面談というのは、簡単に伝えると下記のようなことをコンサルタントが把握するために行います。

  • あなた(転職者)って、どんな人なんですか?(プロフィール)
  • 転職をしたいって言うけど、何で転職をするの?(転職理由)
  • 転職はいつまでに行う必要があるの?(転職時期)
  • 企業に求める条件ってぶっちゃけ何があるの?(希望条件)
  • 転職をするにあたって、何が不安なの?(不安把握)
  • コンサルタントに何してもらいたいと思ってるの?(紹介会社への要望)

こんなことを聞かれます。

コンサルタントとの面談では、合否等々を判断するものではないため、正直に思っていることを述べるだけでOKです。

Cさん

給料安すぎて、転職したいんだよね。

Gさん

上司がダメすぎて、続けるのが限界なんだよね。

Fさん

会社の仕事がつまらなさすぎて、職場を変えたいんだよね。

これ、全部、コンサルタントに伝えていただいてOKです。

よく抱えがちなこんな悩みに対しても打ち明けてOKです。

理由は簡単ですが、コンサルタントとしても「なんで転職をするのか」「この人は何がしたいんだろうか」と言う本音が聞きたいので、率直な意見はウェルカムなんです。

リラックスをして、雑談をするぐらいの感覚で臨む方が面談としてはとても有効です。


他に、転職エージェントを登録にするにあたり、よく疑問を持たれる点については「人材紹介サービス未経験者がよく疑問に思うことのまとめ」で紹介をしています。

こちらも併せてご覧いただくことで、より理解が深まります。

次にご紹介をするのは、一見するとメリットしかない「転職エージェント利用」です。

ただ、当然不満がないわけではなく、よく持たれる不満点について解説をしていきます!

転職エージェントに感じた不満点について

そもそも、前提として忘れてはならないことですが、転職エージェントは「人が提供するサービス」です。

なので、下記のようなことが必ず起こります。

  • あなたを理解するまでに時間がかかる
  • コンサルタントにも良し悪しがある
  • 要望をはっきり伝えないと、伝わらない

具体的に起きることとしては、下記アンケート結果を踏まえて解説します。

出典:PRTIMES「転職エージェントのメリット・デメリットに関する意識調査」

こんな不満点を持たれることが多いのが転職エージェントです。

Gさん

いやいや、こんなの当たり前でしょ….

そう思えるようであれば良いのですが、そもそも忘れてはならないのが下記の観点です。

  • 転職エージェントには、世の中の「すべての求人」が揃っているわけではない
  • 未熟なコンサルタントに担当をしてもらうと、良きアドバイスがない
  • はっきりと自分の希望を伝えて、コンサルタントに理解をしてもらう努力は必要

こんな点を意識すべきです。

いくら人材紹介会社は仕事で行っているとはいえ、コンサルタントもひとりの人間です。

相手に配慮をしつつも、しっかりとコミュニケーションをとって「転職のパートナー」として協力関係を築きながら利用をしていく心構えが重要。

Eさん

じゃあ、具体的にどうすればいいのさ….

こんな質問に対して、あえて人材紹介会社にやってはならない行動について解説をしていきます。

転職エージェントが嫌がる、決してやってはならない「8つ」のNG行動

まずは、結論から伝えた方がよいと思いますので、NG行動を一覧で紹介します。

人裏側も含めて解説をしますので、若干生々しいので閲覧注意です。

理由については個別で解説をしていきますので、気になる項目があったら読み飛ばしていたいても構いません。

Fさん

職務経歴書、まだできてないです….(3回目)

職務経歴書がないとコンサルタントは企業に対して何もアクションが取れません。

コンサルタントは「企業に紹介をして、転職成功をしたとき」に始めて成果として得られます。

職務経歴書の提出が遅い = 直近で自分の成果に結びつかない

こうなるわけですよね。

そうすると「成果につながらない転職者」の優先順位を当然のように下げるようになります。

結果、あなたへの求人の紹介はおろか、連絡すらしてもらえないようになります。

Fさん

転職するなら「条件1〜10」まで満たさないとNGです!

希望条件をはっきり述べることは大事です。

ただ、時に厳しすぎる条件を述べてしまうと、該当の求人がないという結果になります。

そうなると、当然ながらコンサルタントは「条件の緩和」を打診してくるはずですが、ここで「多少の妥協」をすることが重要になります。

紹介する求人がない = 自社で支援できない転職者

このように思われるわけです。

そうなると、当然ながら表向きは「求人が見つかったら連絡しますね」と言っていただけますが、ほとんどが連絡がなくなります。

Fさん

職務経歴書の添削、まだですか!?

当然、常識的に考えて対応が遅い場合には要望を出しましょう。

ただ、コンサルタントに職務経歴書の添削を依頼した翌日に執拗に連絡をするなど「即対応」を求めすぎたりすると、下記のように思われます。

相手の状況を考えずに発言をしてくる転職者 = 支援が面倒で敬遠したい

こうなってしまいます。

相手も当然限られた時間の中でさまざまな転職者を同時並行的に担当をしています。

そのため、自分の転職を急ぐ気持ちはわかりますが、相手のことを考え「多少のゆとり」をもって接してあげることが重要です。

Fさん

面談時間15分も遅れちゃったけど、まぁいいか

コンサルタントにとって、面談時間はとても重要なものです。

面談を良いものにするため、あなたのプロフィールや希望条件、合っていそうな求人のピックアップなどさまざまな準備をしています。

それが無断で時間に遅れてくるとどうなるか。

時間を守るという当たり前のことができない候補者 = 企業に紹介する価値なし

こう思われるわけです。

仕事の合間を縫って面談をするのは転職者だけではありません。

いくら人材紹介会社が転職者ありきの仕事だとしても、相手の時間も使っていることを理解して最低限のマナーは守りましょう。

Fさん

電話連絡きたけど、またかかってくるでしょ

メールの返信や、電話連絡が遅れがちな人は注意が必要です。

これを数回行うと、コンサルタントも見切りをつけてあなたの支援を敬遠するようになります。

連絡がなかなかつかない = 転職の本気度も低い

何度かは電話連絡をするとは思いますが、これが幾度も重なると非常にマズいです。

連絡も全然つかないし、さほど転職の本気度も低いと思われて、優先順位としては落とします。

そのうち、一向に連絡がなくなり、あなたから連絡をしたとしても対応が遅くなりがちです。

Fさん

う〜ん、どれも応募を迷う

ぶっちゃけ、自分の希望を全て満たす求人などありません。

何かしら妥協をして転職活動を進めないことには、一向に転職の実現はしません。

また、求人票だけでわかることも全てではないため、応募をしてみて初めて築く企業の良さもたくさんあります。

優柔不断でアクションをしない = 一向に転職支援が進まない候補者

こうなるわけなので、もっと決断をして進める別の転職者に力を注ぐようになります。

そうすると、あなたへの求人紹介もほとんどなくなるようになります。

Fさん

あの企業志望度低いし、キャンセルしよっと。

書類選考を通過して、企業との面接を控えていた場合ドタキャンは完全命取りになります。

転職エージェントとして企業はとても重要なお客様です。

ドタキャンをするような転職者を紹介したとなると、信用問題に関わります。

ドタキャンをした転職者 = 紹介会社として支援をする価値なし

こうなるわけです。

ぶっちゃけドタキャンを一回でもした場合には支援打ち切りという転職エージェントが多いです。

なので、とにかく面接の時間だけは遅れずにキャンセルすることもなく、必ず行いましょう。

Fさん

ほんと、ふざけんなよ!!

ありえないことかもしれませんが、エージェントに暴言を吐く転職者の方も一定存在をします。

当然、支援したくないと思うのはずです。

コンサルタントである前に、まずは人ということを忘れてはいけません。

横柄な対応をする転職者 = 人としても好きになれないし助けてあげたくない

人材紹介会社として、好き嫌いで転職者を分けてはいけないというのは当然です。

ただ、あまりにも度がすぎる場合には、人としての感情が優先をされ、支援が遠のきます。

もし、これを行った上でも転職エージェントの動きの悪さが目立つ、という方がいらっしゃいましたら下記の記事を参考にしてください。

次は早速応募です。闇雲にエントリーするのは控えるべき

たくさん応募をしなきゃ転職できないじゃん。

そう思われる方も多いのではないでしょうか。

ただし、闇雲に応募をしたとしても下記の部分で転職が失敗する可能性があります。

  • ブラック企業にエントリーをしてしまう
  • 企業のHP経由も有効なことを知らないまま進めてしまっている
  • 企業の実態を知らないまま応募をしてしまう

こういった企業は応募を控える方が適切ですよね。

あっきー

じゃあ、どんな観点を抑えるべきか具体的に教えてよ!

そうなると思いますが、下記の記事をご紹介します。

これは、前提としてブラック企業を見分けるには難しく、一見するとわかりにくいのが特徴としてあります。

そのため、観点を押さえないとブラック企業にまで応募をしてしまうことになります。

それを回避するための記事となっています。

こちらは、応募は求人広告や人材紹介経由だけと思っている人向けの記事です。

結論、目的とする会社があれば、その企業のHP経由で応募をしたほうが得なケースがあります。

その内容を紹介しています。

こちらは、ベンチャー企業特有となります。

基本的にベンチャーは「お金がない」「残業が多い」「将来不安」がつきまとうことが前提です。

ある程度は許容できますが、その範疇を超えた企業も一定募集にはあったりします。

その観点を押さえながら、上手に応募をしてみてください。

励みになりますので、コメントくださいませ!
  • URLをコピーしました!

コメント内容は、丁寧に拝見させていただきます!

コメントする

CAPTCHA


目次